職種で探す 企業・組織で探す 爆速100文字募集 働き者ストーリー

「お金に困っている人をゼロにする」ための業務とは?

吉村 耕太郎|株式会社ARIGATOBANK|総合職

プロフィール です!!

総合職
吉村 耕太郎さん

この人の所属企業・組織

株式会社ARIGATOBANK WEB・アプリ サービス金融・フィンテック・保険

お金に困っている人をゼロにする

私たちARIGATOBANKは、「お金に困っている人をゼロにする」というビジョンを掲げた、前澤友作が100%株主のFintechスタートアップです。 6月17日(金)に、個人間で簡単に寄付し合えるプラットフォームアプリ「kifutown」のサービスリニューアルを行いました。『楽しいコトが、お金に変わる』をコンセプトに、趣味や遊びや得意なことがお金に変わるようなWeb3ベースのサービスやコミュニティと連携し、楽しみながらお金がもらえる世界観を目指し、モバイルアプリ「arigatobank」を提供しています。 前澤友作氏を100%株主とし、2020年11月創業。

続きを読む

はじめに

ARIGATOBANKは、「お金に困っている人をゼロにする」というビジョンを掲げた、前澤友作が100%株主のFintech系スタートアップです。 お金がある人から必要としている人へ、お金の流れを変えることによってお金で悩んでいる人を少しでも減らし、挑戦する人を応援したいという想いから、現在​​「kifutown」というCtoCの寄付プラットフォームを運用しています。 今回は決済事業責任者を務める吉村に話を聞き、 「現職までのキャリア」 「ビジョン『お金に困っている人をゼロにする』」 「決済事業部の求める人材」 「ARIGATOBANKならではの柔軟な働き方」 に迫ります。

続きを読む

ARIGATOBANK入社までの経歴

20年ほど決済にかかわる仕事をしています。 今でこそFintechや〇〇Payのようなメジャーな言葉が使われていますが、私が関わり始めたときはそんな言葉はまだなくて、クレジットカード決済やコンビニ払いなどができる決済プラットフォームの仕事に携わっていました。 Fintechという言葉が使われ始めたのは7、8年くらい前だったと思います。 キャリアのなかでの大きな転機はヤフー時代に関わらせていただいた自分たちで作ったFintechプロダクトですね。それまではフロントサービスの裏側のバックエンドシステムの業務や、他社のプロダクトを使って決済を実現することが多かったのですが、この時には自分たちのプロダクトを立ち上げ、直接世の中に提供するという経験をさせてもらいました。 その時に決済をするだけではなく、プロダクトを提供して、何かその先に新しい価値を生み出す面白さを知ることができました。

続きを読む

ARIGATOBANKのビジョン「お金に困っている人をゼロにする」について

このビジョンには非常に共感しています。 長くFintech事業に携わってきて感じているのは、どの金融サービスも「お金がある人、すなわち信用度が高い人が優遇される」という共通点があるということです。 そんな既存の判断基準を変えていきたいと思っています。 またARIGATOBANKでは常にビジョンに基づいた行動をしています。 「このプロダクトはお金に困っている人をゼロにすることに近づくのか?」 「この業務の先にビジョンの達成は見えるのか?」 全員が「お金に困っている人をゼロにする」ために日々の業務にあたっています。 弊社にとってビジョンとはそれほど重要なものなんです。

続きを読む

「決済事業部」という組織について

2022年4月に「kifutown」の残高(電子マネー)機能をローンチし、kifutownで受け取った寄付金をネットや街のVisa加盟店での支払いに使えるようになりました。 ローンチ直後ということで、他の組織からの兼務の方と業務を進めている段階です。 今後は運用フェーズに入るためFintechサービスやビジネスパートナー、今後連携するプロダクト等との業務設計、サービス運営、機能や機能の改良・改善に一緒に取り組んでくれる方を募集しています。 Fintechサービスにかかわる広範な業務やそれを支える業務システム、お客様がじかにさわるプロダクトの機能、業務設計から運用まで幅広い業務を立ち上げから携わることができるので、事業の最前線に立って活躍していただけます。 ただ決済事業部のなかですべてを完結できるような組織にしていくつもりはありません。 「お金に困っている人をゼロにする」ために、ARIGATOBANKでは今後もさまざまなプロダクトや新規事業が生まれていきます。 それに合わせて新しい業務も生まれるはずなので、既存の枠にとらわれずにクリエイティビティを発揮して一緒に課題解決に取り組んでいただけると嬉しいです。 組織にとらわれず他部署と連携して動けるような、柔軟な部署にしていきたいと思っています。

続きを読む

ARIGATOBANKの働きやすさについて

弊社ではフルリモートで働くことが可能ですが、私は適度な運動にもなるので出社して働いています。 オフィスが非常に快適で集中できる環境というのもありますけど。 四ツ谷駅近くのWeWork 麹町にオフィスを構えておりますが、他のWeWorkの拠点でも働ける制度が整っているため、外部ミーティングの後に出先から近いWeWorkで働き、そこから直帰するなど、時間を無駄にしない効率的な働き方を後押ししています。 またフレックス制や裁量労働制も取り入れているので、場所だけでなく時間も柔軟に働くことが可能です。 私個人としては子どもがおり、朝は登校の途中まで送ってから出社しているほか、時には学校の行事などで一時的に仕事から離脱して、終わったらまた業務に戻るという柔軟な働き方をさせてもらっています。 福利厚生も非常に充実しているのが弊社の特徴です。 たとえば「利他休暇」は弊社のValueが反映されている福利厚生で、ボランティアや子どもの学校行事、出産立ち会い、家族のサポートなど周りへの恩返しや支えてくれる人のために使う有給休暇です。

続きを読む

未来の同僚へのメッセージ

Fintechサービスというのは今非常に注目されていて、大きく事業展開している企業も増えてきている分野です。 ただ私たちはFintechサービスで利益を生み出すことをゴールにしているわけではありません。 常にその先を考えています。 「Fintechサービスを通じて世の中にどんな価値を提供していきたいのか?」 「Fintechという領域を利用してどんなインパクトを残していきたいのか?」 そんな考えをもち、目標に向かってワクワク挑戦できる方をお待ちしています!

ストーリーを 皆にシェアしよう!

業界未経験でも、飛び込んでみたくなるワクワクを感じた。

このストーリーをシェアする

リンクをコピーする

この企業・組織のメンバーのストーリー 

前原 理来さん|株式会社ARIGATOBANK
#エンジニア・プログラマー Androidリードエンジニア

前原 理来さん

寄付プラットフォーム「kifutown」開発エンジニアのインタビュー

株式会社ARIGATOBANK
河津 拓哉さん|株式会社ARIGATOBANK
#エンジニア・プログラマー CTO(テックリード兼務)

河津 拓哉さん

ARIGATOBANK1人目となるフロントエンドエンジニアに期待すること

株式会社ARIGATOBANK
山崎 正貴さん|株式会社ARIGATOBANK
#法務・監査 取締役(コンプライアンス本部長兼務)

山崎 正貴さん

ARIGATOBANKでリーガルスペシャリストとして働くメリット

株式会社ARIGATOBANK
北澤 綾香さん|株式会社ARIGATOBANK
#法務・監査 コンプライアンス

北澤 綾香さん

ミニマムなチームだからこそできるスピード感

株式会社ARIGATOBANK

関連する職種のストーリー

小池勇輝さん|株式会社bird and insect
#プロデューサー プロデューサー

小池勇輝さん

鳥と虫の声 vol.3 「赤裸々な二人」

株式会社bird and insect
和田 尚樹さん|株式会社レンズアソシエイツ
#クリエイティブディレクター アートディレクター/デザイナー

和田 尚樹さん

目指していたデザインの環境がある。

株式会社レンズアソシエイツ
山本周平さん|デザインで株式会社
#デザイナー アートディレクター/デザイナー

山本周平さん

立ち上げ2年目のデザインで株式会社に転職した30代の男の話

デザインで株式会社
増田萌那 ・ 岩本有花子さん|株式会社ハッチ
#キュレーター Curator. (キュレーター)

増田萌那 ・ 岩本有花子さん

困ったときの、最初のキリフダ。 ハッチの「Curator」

株式会社ハッチ

お気に入りリストから削除されました!