税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【10】「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」
小商いをする人に向けて経営ガイドを行う税理士の松崎怜先生が、新米フリーランスのアパレルブランドのオーナー・鈴木香澄さんに、フリーランスに必要なあれこれを伝授するこの企画。今回は、融資のほか、助成金・補助金、支援金・給付金などの「フリーランスの資金調達」について。難易度が高そうな資金調達も松崎先生の助言を聞けば、少しはそのハードルが下がるかも!?
本日のレジュメ
「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」
フリーランスの資金調達は、融資や助成金・補助金、支援金・給付金などさまざま。とくに融資はハードルが高く感じるけど、そもそも返せない金額は借りられない。だから必要以上に恐れたり、心配したりすることはない。また、資金調達をする時は、使える制度があるかどうかではなく、事業の目的に合ったものがあるかどうかで選定しよう。
【目次】
- 創業時は融資を視野に入れてもOK? 目的に合わせた資金調達方法とは?
- 「助成金」と「補助金」の違いをチェック!
- 「支援金・給付金・協力金」の捉え方
【CHECK 01】創業時は融資を視野に入れてもOK? 目的に合わせた資金調達方法を考えよう
フリーランスの資金調達手段
(1)日本政策金融公庫の融資
…国民の生活向上を目的とした政策金融機関が行っている融資。とくに創業時に役に立つようないい融資が、フリーランス・法人問わず豊富に用意されている。
(2)銀行や信用金庫など民間金融機関の融資
…メガバンクや地方銀行、信用金庫など金融機関から受ける融資。
(3)助成金・補助金・支援金・給付金など
…国、地方公共団体や財団法人などから支給を受けるもの。
(4)ファクタリング
…売掛金など債権を期日前に買い取るサービス。一定の手数料を徴収される。すぐに現金化したい場合に使われることが多い。
(5)ビジネスローン
…法人経営者や個人事業主が事業資金のために行う借り入れ方法。金利は高め。
経営計画上まとまった資金が必要で将来の利益から継続的に返済していける場合は、「日本政策金融公庫の融資」「銀行や信用金庫など民間金融機関の融資」「ビジネスローン」。自分が制度に該当する場合は、「助成金・補助金・支援金・給付金」。足元の資金がない・今月の支払いが厳しいという時は、「ファクタリング」。
このように、自分の状況や目的に応じて、資金調達方法を考えるといいと思います。
新型コロナウイルス感染症特別貸付の概要
対象者 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一時的な業況悪化を来している方であって、次の1または2のいずれかに該当し、かつ中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれる方。 1.最近1カ月間の売上高または過去6カ月(最近1カ月を含む)の平均売上高が前4年のいずれかの年の同期と比較して5%以上減少している方 2.業歴3カ月以上1年1カ月未満の場合などは、最近1カ月間の売上高または過去6カ月(最近1カ月を含む)の平均売上高(業歴6カ月未満の場合は、開業から最近1カ月までの平均売上高)が次のいずれかと比較して5%以上減少している方 (1)過去3カ月(最近1カ月を含む)の平均売上高 (2)令和元年12月の売上高 (3)令和元年10月から12月の平均売上高 |
資金の使用用途 | 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う社会的要因等により必要とする設備資金および運転資金 |
融資限度額 | 8,000万円(別枠) |
利率(年) | 基準利率 ただし、6,000万円を限度として融資後3年目までは基準利率-0.9%(注)、4年目以降は基準利率 |
返済期間 | 設備資金 20年以内(うち据置期間5年以内) 運転資金 15年以内(うち据置期間5年以内) |
担保 | 無担保 |
例えば、返済期間が15年の場合、最初の5年は返済しなくてよくて、残りの10年で返済するということです。さらに無担保なのも大きいですね。
【CHECK 02】返済義務はない!「助成金」と「補助金」の違いを知っていますか?
松崎先生が教える「助成金」と「補助金」の違い
- 助成金
…条件に合えば誰にでも支給。厚生労働省の管轄なものが多い。キャリアアップ、キャリア形成、雇用調整など、働き方を整えたり、雇用を補償する時に支給される。 - 補助金
…経済産業省が行う採択制のもの。審査に通る計画と信用が必要で、採択後は実績報告や事務手続きが必須となる。主に新しい事業を展開する時に支給される。
一方の補助金は、事業計画書や報告書の提出が必要だったりと、手のかかる作業が多いです。しかし、自分の事業の見直しや今後の対策を考えるいい機会にもなるので、その手間や時間は損にはならないと思いますよ。
ちなみに、フリーランスがチェックしておくべき補助金の制度ってありますか?
「J-Net 21」は補助金と助成金、そしてコロナ関連の特設サイトが用意されていますし、「ミラサポplus」は制度がわかりやすく検索できるようになっています。
あまり知られていないんですけど、どちらも情報がけっこう充実しているので、もう少し有名になってもいいかなと思ってます(笑)。
【CHECK 03】課税対象だけど給付を受けるべき!? 「支援金・給付金・協力金」の捉え方
「支援金・給付金・協力金」は条件に合えばだれにでも支給できるので、今回の資金調達の中でもハードルは一番低いと思います。
「一時支援金」「月次支援金」を受給していない場合、登録確認機関の事前確認が必要なので、登録確認機関を検索ページから問い合わせをしておきましょう。
今回の先生のお話で、意外と公的機関がフリーランスの強い味方になってくれるかもと思いました。
国が設置した経営相談所「よろず支援拠点」も、きっと役に立ってくれると思います。ファイナンシャルプランナーやWEBブランディングなど各分野の専門家たちが経営の相談に乗ってくれるので、ぜひ活用してみてください。
先生、今日もありがとうございました!
新しい事業を始める際やコロナの影響を受けた場合など、何かと必要になってくる事業資金。その調達方法を教わった鈴木さんは、「早速、公的機関に相談してみます!」と意気込みます。次回は、フリーランス2年目以降のプランニングについて。どうぞご期待ください。
松崎怜(まつざき りょう)
ASCOPE:https://www.ascope-tax.net
鈴木香澄(すずき かすみ)
Lilly Lee:https://lillylee.theshop.jp
取材・文/おかねチップス編集部
知識を皆に
シェアしよう!
税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【10】「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」
この記事のシェアをする
こちらの記事は
役に立つはずだよ!
編集部のおすすめ記事