line hatena

税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【10】「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」

税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【10】「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」

小商いをする人に向けて経営ガイドを行う税理士の松崎怜先生が、新米フリーランスのアパレルブランドのオーナー・鈴木香澄さんに、フリーランスに必要なあれこれを伝授するこの企画。今回は、融資のほか、助成金・補助金、支援金・給付金などの「フリーランスの資金調達」について。難易度が高そうな資金調達も松崎先生の助言を聞けば、少しはそのハードルが下がるかも!?

本日のレジュメ
目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック

フリーランスの資金調達は、融資や助成金・補助金、支援金・給付金などさまざま。とくに融資はハードルが高く感じるけど、そもそも返せない金額は借りられない。だから必要以上に恐れたり、心配したりすることはない。また、資金調達をする時は、使える制度があるかどうかではなく、事業の目的に合ったものがあるかどうかで選定しよう。


【目次】

  • 創業時は融資を視野に入れてもOK? 目的に合わせた資金調達方法とは?
  • 「助成金」と「補助金」の違いをチェック!
  • 「支援金・給付金・協力金」の捉え方

【CHECK 01】創業時は融資を視野に入れてもOK? 目的に合わせた資金調達方法を考えよう

第10回目は、資金調達テクニックをレクチャー
松崎先生
今日はフリーランスの資金調達についてお話します。
鈴木
さん
フリーランスでも、業種によっては資金が必要になる場合もありますよね。ぜひお聞きしたいです!
松崎先生
フリーランスの資金調達手段は、大きく分けてこの5つです。

フリーランスの資金調達手段

(1)日本政策金融公庫の融資

…国民の生活向上を目的とした政策金融機関が行っている融資。とくに創業時に役に立つようないい融資が、フリーランス・法人問わず豊富に用意されている。

(2)銀行や信用金庫など民間金融機関の融資

…メガバンクや地方銀行、信用金庫など金融機関から受ける融資。

(3)助成金・補助金・支援金・給付金など

  …国、地方公共団体や財団法人などから支給を受けるもの。

(4)ファクタリング

  …売掛金など債権を期日前に買い取るサービス。一定の手数料を徴収される。すぐに現金化したい場合に使われることが多い。

(5)ビジネスローン

  …法人経営者や個人事業主が事業資金のために行う借り入れ方法。金利は高め。

松崎先生
さらに使い方を大まかに分けると、3つあるかなと思います。
経営計画上まとまった資金が必要で将来の利益から継続的に返済していける場合は、「日本政策金融公庫の融資」「銀行や信用金庫など民間金融機関の融資」「ビジネスローン」。自分が制度に該当する場合は、「助成金・補助金・支援金・給付金」。足元の資金がない・今月の支払いが厳しいという時は、「ファクタリング」。

このように、自分の状況や目的に応じて、資金調達方法を考えるといいと思います。
鈴木
さん
「ファクタリング」と「ビジネスローン」は、実績のないフリーランスでも受けられるんですか?
松崎先生
「ファクタリング」はどちらかと言うと、売掛金の相手方、つまり代金を支払ってくれる取引先の信用が大事ですね。確実に債権を回収できないといけませんからね。
鈴木
さん
なるほど、なるほど。
松崎先生
「ビジネスローン」は個人の信用になるので、ある程度実績があったり、反対に悪い実績がなかったりするのが大事ですね。
鈴木
さん
ふむふむ。実は私も、創業時に「日本政策金融公庫の融資」を考えたことがあるんですよ。だけどやっぱり融資って聞くと、尻込みしちゃいますよね。
松崎先生
そうでしたか。考え方次第ですが、資金はある程度あった方が事業にブーストをかけられるというか、不安なく進めていけると思うんですよね。資金がない状態で独立しちゃうと、足元のお金で精一杯になることもありますからね。とくに創業時は、心の余裕にもつながりますし、融資を視野に入れてもいいかもしれません。
鈴木
さん
とはいえ、やはりハードルが高そうです……。おすすめの日本政策金融公庫の融資はありますか?
松崎先生
今だったら、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」があります。これは、コロナの影響で一時的に業況悪化している方が対象ですね。今の時代、コロナの影響を受けていない人はいないと思うので、多くの方が条件に該当するかと。

新型コロナウイルス感染症特別貸付の概要

対象者新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一時的な業況悪化を来している方であって、次の1または2のいずれかに該当し、かつ中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれる方。

1.最近1カ月間の売上高または過去6カ月(最近1カ月を含む)の平均売上高が前4年のいずれかの年の同期と比較して5%以上減少している方

2.業歴3カ月以上1年1カ月未満の場合などは、最近1カ月間の売上高または過去6カ月(最近1カ月を含む)の平均売上高(業歴6カ月未満の場合は、開業から最近1カ月までの平均売上高)が次のいずれかと比較して5%以上減少している方
(1)過去3カ月(最近1カ月を含む)の平均売上高
(2)令和元年12月の売上高
(3)令和元年10月から12月の平均売上高
資金の使用用途新型コロナウイルス感染症の影響に伴う社会的要因等により必要とする設備資金および運転資金
融資限度額8,000万円(別枠)
利率(年)基準利率
ただし、6,000万円を限度として融資後3年目までは基準利率-0.9%(注)、4年目以降は基準利率
返済期間設備資金 20年以内(うち据置期間5年以内)
運転資金 15年以内(うち据置期間5年以内)
担保無担保

(注)一部の対象者については、基準利率-0.9%の部分に対して中小企業基盤整備機構から利子補給を受けることにより、当初3年間が実質無利子となる/表は日本政策金融公庫のHPより

鈴木
さん
確かに、少なからずみんなコロナの影響を受けていますもんね。
松崎先生
「新型コロナウイルス感染症特別貸付」の特徴としては、据置期間というのが設けられていることです。簡単にいうと、返済スタートを5年以内まで先延ばしできるんですよ。

例えば、返済期間が15年の場合、最初の5年は返済しなくてよくて、残りの10年で返済するということです。さらに無担保なのも大きいですね。
鈴木
さん
これはかなり好条件ですね! チェックしたいと思います。

【CHECK 02】返済義務はない!「助成金」と「補助金」の違いを知っていますか?

松崎先生
続いて、「助成金」「補助金」についてご説明したいと思います。鈴木さん、助成金と補助金の違いってわかりますか?
鈴木
さん
う〜ん、めちゃくちゃイメージですけど、助成金は返済の必要がないもの。補助金は返済義務があるもの、ですかね……?
松崎先生
ほぼ正解というくらい惜しいです。いわゆる国や地方自治体が行っている助成金と補助金は、どちらとも費用の補填が目的なので返済義務はありません。しかし、このような明確な線引きがあるんです。

松崎先生が教える「助成金」と「補助金」の違い

  • 助成金
    …条件に合えば誰にでも支給。厚生労働省の管轄なものが多い。キャリアアップ、キャリア形成、雇用調整など、働き方を整えたり、雇用を補償する時に支給される。
  • 補助金
    …経済産業省が行う採択制のもの。審査に通る計画と信用が必要で、採択後は実績報告や事務手続きが必須となる。主に新しい事業を展開する時に支給される。
鈴木
さん
助成金の方がハードルが低いってことですか?
松崎先生
支給までの道のりはそう感じますが、助成金は雇用や働き方が主となる制度なので、フリーランスの人にはあまり関係がない場合がほとんどですね。

一方の補助金は、事業計画書や報告書の提出が必要だったりと、手のかかる作業が多いです。しかし、自分の事業の見直しや今後の対策を考えるいい機会にもなるので、その手間や時間は損にはならないと思いますよ。
鈴木
さん
忙しいフリーランスにとって、自分の仕事を見つめ直すいい時間になりそうですね。

ちなみに、フリーランスがチェックしておくべき補助金の制度ってありますか?
松崎先生
クラウドサービスなどITツールの導入を支援する「IT導入補助金」、ホームページ制作など販路開拓といった取り組みを支援する「小規模事業者持続化補助金」は、知っておくといいと思います。
鈴木
さん
ほうほう。そもそもこういう情報って、どうやって得るのがいいんでしょうか? 気づいたら終わっているんですよね……。
松崎先生
「J-Net 21」と「ミラサポplus」がおすすめです
「J-Net 21」は補助金と助成金、そしてコロナ関連の特設サイトが用意されていますし、「ミラサポplus」は制度がわかりやすく検索できるようになっています。

あまり知られていないんですけど、どちらも情報がけっこう充実しているので、もう少し有名になってもいいかなと思ってます(笑)。
公的制度の情報は「J-Net 21」と「ミラサポplus」をチェック

【CHECK 03】課税対象だけど給付を受けるべき!? 「支援金・給付金・協力金」の捉え方

松崎先生
最後は、経産省、厚労、地方公共団体が行っている「支援金・給付金・協力金」について。

「支援金・給付金・協力金」は条件に合えばだれにでも支給できるので、今回の資金調達の中でもハードルは一番低いと思います。
鈴木
さん
持続化給付金、一時支援金、感染拡大防止協力金などのことですね。フリーランスの人たちの間でも、よく話題になりますよね。
松崎先生
おっしゃる通り、この3つはとくに身近な存在かと思います。ただ、こうした給付金は収入扱いになり、課税対象になることが多いですね。
鈴木
さん
いつも疑問に思うのですが、税金を徴収されるのに給付を受けるべきなんでしょうか?
松崎先生
所得にかかる税金って、多くても50%ほど。仮に100万円の給付だとしたら、最大に税金を徴収されたとしても、手元に残るのは50万円ですよね。課税対象だとしても事業の役に立つのであれば、給付を受けておいた方がいいと僕は思いますよ。
鈴木
さん
満額が手元に残ると思わずに、税金が徴収されることも念頭に置いた方がいいですよね。
松崎先生
そうですね。困っている人のための給付金に税金をかけるなんてと思いますが、税金は利益に対してのみかかるもの。赤字の方に対しては、何がなんでも返してということではないんですよ。
鈴木
さん
確かにそうですね。現在、フリーランスが受けられる支援金・給付金・協力金ってあるんですか?
松崎先生
現段階でチェックしていただきたいのは、コロナの影響を受けた事業の継続と回復を支援する「事業復活支援金」ですね。個人事業者は最大50万円の給付が受けられます。申請期間が5月末までと迫っているので、対象となる方は忘れずに申請してください。
コロナの影響を受けた事業者を対象とした事業復活支援金。給付額は、中小法人などは最大250万円、個人事業者などは最大50万円となっている/表は「事業復活支援金」特設ページより
鈴木
さん
「事業復活支援金」の対象者って?
松崎先生
コロナの影響を受けていて、2021年11月~2022年3月の間にひと月の売上が、同期間内における前年or前々年or前々々年の対象月と比較して50%以上または30%以上減少した事業者です。

「一時支援金」「月次支援金」を受給していない場合、登録確認機関の事前確認が必要なので、登録確認機関を検索ページから問い合わせをしておきましょう。
鈴木
さん
確認してみます! 
今回の先生のお話で、意外と公的機関がフリーランスの強い味方になってくれるかもと思いました。
松崎先生
そうなんですよ。
国が設置した経営相談所「よろず支援拠点」も、きっと役に立ってくれると思います。ファイナンシャルプランナーやWEBブランディングなど各分野の専門家たちが経営の相談に乗ってくれるので、ぜひ活用してみてください。
鈴木
さん
わぁ、これはすごい……! 早速連絡してみますね。
先生、今日もありがとうございました!
松崎先生
こちらこそ。このコラムも残すところ2回ですね。最後までよろしくお願いします。
フリーランスとしてぐんぐん成長中の鈴木さん。残り2回のレクチャーでさらに知識を増やしていく

新しい事業を始める際やコロナの影響を受けた場合など、何かと必要になってくる事業資金。その調達方法を教わった鈴木さんは、「早速、公的機関に相談してみます!」と意気込みます。次回は、フリーランス2年目以降のプランニングについて。どうぞご期待ください。

松崎怜(まつざき りょう)

税理士、創業コンサルタント、財務コンサルタント。税理士事務所ASCOPE 代表、株式会社GO CFO、株式会社&FINANCE 代表、Doppio合同会社 共同代表。1983年、神奈川県生まれ。一児の父。「小商いと、社会を彫刻する」ことをミッションに、小商いがずっと続くように、経営のガイドを行っている。現在は、自身の「クリエイター」「フリーランス」「独立開業/ 創業」といった経験と実践をもとに、小商いの持続可能性を自分ごと化して探求している。

ASCOPE:https://www.ascope-tax.net

鈴木香澄(すずき かすみ)

1984年生まれ。大学卒業後、スウェーデン発のクリエイティブエージェンシー「GREAT WORKS(グレートワークス)」に入社し、ディレクターとして活躍。2019年に「ロンドンに住むLilly Lee(リリー リー)ちゃんが愛用している服」をコンセプトにしたカジュアルブランド「Lilly Lee(リリー リー)」を創設し、2020年1月より本格始動。

Lilly Lee:https://lillylee.theshop.jp

取材・文/おかねチップス編集部

知識を皆に
シェアしよう!

知識を皆にシェアしよう!
税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【10】「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」

税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【10】「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」

この記事のシェアをする

  1. Top
  2. フリーランス1年生の生きる術
  3. 税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【10】「目的に合わせて選ぶのが大事? フリーランスの資金調達テクニック」
記事一覧に戻る

こちらの記事は
役に立つはずだよ!

こちらの記事は役に立つはずだよ!

編集部のおすすめ記事

新着記事

働き者ストーリー

WORKER STORIES

働き者ストーリーとは、「働くのが大好き」で、「その道を追求する働き手」の生き様を知れるインタビューです。それぞれのストーリーを読めばあなたも新しい仕事に出会えるかもしれません。

働き者ストーリーをもっと見る