line hatena

【やりがいのある仕事!】プロダクトマネージャーは未経験でもなれるのか?

【やりがいのある仕事!】プロダクトマネージャーは未経験でもなれるのか?

プロダクトマネージャーは製品やサービスの開発・販売を総合的にマネジメントし、現場で指揮を執ることが主な仕事です。

開発や販売を統括する際は、その業界に関する製品開発の知識や技術、市場での需要などあらゆる見聞を深めておく必要があるため、一般的にはその業界での実務経験がある方から登用されます。

しかし、企業のなかにはプロダクトマネージャーを未経験から募集しているところもあります。

未経験から本当にプロダクトマネージャーになれるのでしょうか?

今回はプロダクトマネージャーのやりがいとともに、未経験から目指すなら知っておきたいことについて解説します。

プロダクトマネージャーのやりがい

プロダクトマネージャーは企業内で開発するプロダクトの企画・開発進行・販売までの業務を一手に担います。

つまり「自分が考えた商品を作り販売できる」仕事のため、自分の自由にできる範囲が広く、この点がプロダクトマネージャーのやりがいです。

そして開発・販売したプロダクトの成果は、顧客からの評判や売上などの形でわかりやすく現れます。

数字目標が設定される場合も多く、相応に責任が伴う仕事ではありますが、自分の「作ってみたい」「やってみたい」を形にできることは、大きな魅力だといえるでしょう。

プロダクトマネージャーに向いている人

プロダクトマネージャーに向いている人の特徴は、以下の通りです。

・ゼロからプロダクトの企画開発に携わることが好きな人
・人とコミュニケーションを取ることが好きな人
・ロジカルシンキングができる人
・時間やお金を管理することが得意な人
・責任感が強くメンバーの仕事に責任を持てる人

プロダクトマネージャーは自分でプロダクトの企画考案を行い、現場の開発メンバーや営業メンバーと連携しながら考案したモノを形にし販売します。

仕事では「好きでできること」も重要なため、企画考案・開発が好きな方や、コミュニケーションを取ることが好きな方が向いているでしょう。

また、作ったプロダクトは販売し売上を出すことが主目的のため、ロジカルに需要やお金の動きを予測し、「売れるモノ」を作れることも、プロダクトマネージャーには欠かせない考え方です。

開発段階では人と接することはもちろん、開発・販売全体の進捗を随時確認し、管理していく力も問われるため、管理能力や責任感を持った行動も求められるでしょう。

プロダクトマネージャーになるなら経験・未経験に関わらず、以上の幅広い素養を持ち合わせていることが大切です。

スキルと能力について

プロダクトを企画開発・時間やお金の管理をする際は、以下のスキルや能力が必要です。

・メンバーと随時連携するためのコミュニケーション能力
・論理的思考力や他人の要望を汲み取る能力
・開発するプロダクト・業界に関する深い知識や技術
・開発販売に携わるメンバーを管理するためのマネジメント能力

人と接する機会が多いため、コミュニケーション能力や要望を汲み取る力は欠かせません。

ただ身近なメンバーと言葉を交わすだけでなく、ときには現場や市場の要望や意見を言葉の裏から「察する」力も必要なため、他人の意見によく耳を傾けることが重要な仕事です。

また開発を指揮する際は、基本的なロードマップを組み立てる必要があるため、現場の技術者に負けない深い知識や技術を持ち合わせておく必要があります。

何よりマネージャーである以上、優れたマネジメント能力は不可欠なため、以上のスキルや能力を磨きながらプロダクトマネージャーを目指しましょう。

プロダクトマネージャーに未経験からなる場合に知っておきたいこと

未経験からプロダクトマネージャーになるなら、仕事内容や業務のコツを知っておくとスムーズです。

ここでご紹介する技術やスキルを磨きながら、プロダクトマネージャーに必要な素養を身につけていきましょう。

ここでは未経験からプロダクトマネージャーになるなら知っておきたいことを、6つのポイントでご覧ください。

プロダクトとは

プロダクトとは、プロダクトマネージャーが企画・開発する製品やサービス全般を指します。

英語の「product」から来ており、直訳すると「製品・産物」です。

プロダクトマネージャーは主にプロダクトを企画考案し、それらを形にし販売するためのフローを管理します。

つまり「プロダクト開発のマネジメント(管理)」を行う仕事のため「プロダクトマネージャー」という役職名が名付けられています。

仕事の振り分け

プロダクトマネージャーはプロダクトの企画・開発・販売のあらゆるフローにおいて、すべて1人で担うのではなく社内のメンバーや専門スタッフと連携しながら進めていきます。

このときプロダクトマネージャーは、実際に開発販売に携わるのではなく、主な業務を各メンバーに振り分け、膨大な仕事を協力してこなせるよう管理します。

振り分け次第では開発販売がスムーズに進む一方で、メンバーの能力やスキルに余る業務を振り分けてしまえば、スケジュール通りのプロダクト開発は叶わないでしょう。

つまりプロダクトマネージャーにとって「仕事の振り分け」は、業務のうち非常に重要な意味を持つフェーズです。

正しく仕事を振り分けるには、開発フローはもちろん携わるメンバーそれぞれの能力を把握しておくことも欠かせません。

それらを把握するため、プロダクトマネージャーは優れた開発技術とコミュニケーション能力が問われます。

コンセプトを明確にする

プロダクトを開発・制作するフェーズにおいて重要なのが「コンセプトを明確にすること」です。

コンセプトが明確に決まっていれば、販売時にプロダクトの魅力をアピールしやすく、より消費者やユーザーに受け入れられやすくなるでしょう。

そこで大切なのが「このプロダクトはどのような目的で開発販売するのか?」です。

購入するユーザー層を具体的に想定し、問題解決に一役買うようなプロダクトを企画することが、プロダクトマネージャーに求められることです。

スケジュールの確定

プロダクトマネージャーはプロダクトの開発・進行において、全体のスケジュールを設計し現場のメンバーと共有します。

「いつまでに販売したい」「いつまでに開発を終えたい」など、具体的なスケジュールを立てましょう。

そこで大切なことが、開発に関する深い知識や営業・販売知識です。

現場で開発や販売に携わるメンバーの実務について把握していなければ、具体的なスケジュールを立てられません。

スケジュールに具体性が無ければ現場から不満が上がったり、自分の立てたスケジュール通りに開発販売が進まない場合もあります。

現場に無理を押し付けないよう、正しく業務内容を把握しスケジュールを確定することが大切です。

報告連絡相談を密にする

綿密な開発販売を進めるには、現場との連携が何より欠かせません。

そこで重要になるのが「報告・連絡・相談」です。

「報連相(ほうれんそう)」が綿密にできていなければ、現場で遅れやトラブルが起きても気づけず、対応が後手に回ってしまったり、スケジュールに遅れが出る場合もあるでしょう。

またトラブル対応は、早ければ早いほど事態の収束も早まるため、スムーズな対応を目指すためにも綿密な連携は重要です。

コストを意識する

どんなに売れるプロダクトを作れても、見込み売上以上にコストが掛かっていては売上は出せません。

プロダクトマネージャーは企業に所属し経済活動の一環としてものづくりを計画するため、コストを気にすることは欠かせないことです。

「この仕様のプロダクトを開発販売するにはどれくらいコストがかかるのか」を具体的に想定し、現実的に「企業の利益になる」プロダクトを企画しましょう。

未経験でもプロダクトマネージャーになれる!挑戦してみよう

プロダクトマネージャーは具体的な職歴や特別な資格は必要なく、未経験からでもなれる職業です。

しかしプロダクトマネージャーになるには仕事内容を正しく把握するだけでなく、優れたコミュニケーション能力やマネジメント能力を伸ばす必要があります。

コミュニケーション能力やマネジメント能力は、現場で実務経験を積みながら伸ばしていく能力でもあるため、経験者が登用されるケースは多いです。

しかし、未経験でもプロダクトマネージャーに必要な能力やスキルを備えていれば、転職は可能です。

業務内容や必要なスキルを把握して、現場で活躍できるプロダクトマネージャーを目指しましょう。

プロダクトマネージャーになりたい気持ちが決まったら、未経験からプロダクトマネージャーを募集している企業を探すことが転職の第一歩です。

おかねチップスの新機能「サクサク仕事探し」では、プロダクトマネージャーの求人を数多くご紹介しています。

各求人で求められている経験やスキルを確認しながら、ぜひ気になる求人を探してみてください!

文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部

知識を皆に
シェアしよう!

知識を皆にシェアしよう!
【やりがいのある仕事!】プロダクトマネージャーは未経験でもなれるのか?

【やりがいのある仕事!】プロダクトマネージャーは未経験でもなれるのか?

この記事のシェアをする

  1. Top
  2. お仕事ナレッジ
  3. 【やりがいのある仕事!】プロダクトマネージャーは未経験でもなれるのか?
記事一覧に戻る

こちらの記事は
役に立つはずだよ!

こちらの記事は役に立つはずだよ!

編集部のおすすめ記事

新着記事

働き者ストーリー

WORKER STORIES

働き者ストーリーとは、「働くのが大好き」で、「その道を追求する働き手」の生き様を知れるインタビューです。それぞれのストーリーを読めばあなたも新しい仕事に出会えるかもしれません。

働き者ストーリーをもっと見る