【 大規模業界 】映像業界とはどんなところ?どんな職業があるかも解説します!
動画投稿サイトの発展によって、今や誰もが映像を作り、収益を得られるようになりました。
しかし、オールドメディアと呼ばれるようになったテレビや映画に目を向ければ、まだまだ様々な番組や作品が作られ続けています。
そんな映像業界には、どのような職業があるのでしょうか。
今回は、映像業界とはどのようなところか、どのような職業があるかを解説します。
映像業界とはどのようなところか
映像業界とは、読んで字の如く映像に携わる業界を指します。
映像に携わる職業と聞いてすぐに思いつくのが、テレビや映画、ミュージックビデオ(MV)、動画投稿サイトの投稿者などが挙げられるでしょう。
業種としては情報通信業に分類されますが、映像に携わる企業は非常に多く、先述したテレビ局や映画会社などに加え、広報ビデオを制作する自治体や企業、結婚式などの撮影などを手掛ける企業なども含めると、関連企業や関連業種は莫大な数となります。
IT企業が動画投稿サイトや動画配信サイトを運営するケースも増えた他、各企業が自社広報のために映像を手掛ける職種の人材を雇用することも多くなりました。
映像業界の職種は大別すると、企画系と技術系の2つに分けられます。
企画系はプロデューサーやディレクターなどといった映像の企画や制作の根幹を担い、予算や人員を配分したり映像制作の指揮を取ったりするのが主な役割です。
一方技術系は、カメラマンや音声、編集など実際に機材を動かして映像制作を行う役目を担います。
企画系は主にマネジメント能力、技術系は機材や編集ソフト等を扱うスキルがそれぞれ求められるのが特徴です。
映像業界の企画系職種
映像業界における企画系の職種にはどのようなものがあるのでしょうか。
以下では企画系職種の具体的な例をいくつかピックアップして紹介します。
アシスタントディレクター(AD)
テレビ番組やCM制作において、ディレクターの補佐を行う職種です。
業務内容は多岐にわたり、ロケハンと呼ばれるロケ地の下見や取材対象のリサーチ、取材先やインタビュー対象への取材や撮影の交渉、撮影機材の準備や片付け、スタジオの掃除など、番組制作に関わる様々な雑事を一手に引き受けます。
いわゆる下働き的なポジションにあたり、残業や休日出勤も必要に応じて行わなければならないハードな仕事ですが、ここでの働きが評価されることでディレクターや制作デスクなどへ昇進する道が開けます。
また、番組制作のノウハウを学ぶ上では非常に重要な職業であり、テレビ業界においては登竜門のような位置付けの職種といえるでしょう。
ディレクター
撮影監督テレビ番組の制作において、現場での指揮を担当するのがディレクターです。
プロデューサーが企画した内容をもとに、人材を配置したり撮影された映像の編集方針を決めたりして実際に番組を形にしていくのが主な仕事となります。
テレビドラマや映画などでは撮影監督がこのポジションにあたります。
ディレクターの手腕次第で番組の良し悪しが変わると言っても過言ではありません。
現場の声をプロデューサーやクライアントに伝える役目もあり、まさに撮影現場を代表する立場にあると言えるでしょう。
プロデューサー
テレビや映画を企画し、プロジェクトの総責任者として全体を統括します。
映像作品作りはプロデューサーの企画立ち上げから始まるため、プロデューサーがいなければそもそも何も始まりません。
企画の立ち上げ以外にも、スタッフや出演者の決定、スポンサー集め、予算の決定、制作の進行管理など、様々な仕事をこなしていきます。
プロデューサーは「携わった映像作品によってどれだけ利益を出すことができたか」について評価を受ける立場です。
作品そのものの出来について評価を受けるわけでは無いため必ずしも目立つ立場ではありませんが、制作を支える屋台骨として非常に重要な職種と言えるでしょう。
構成作家構成作家
バラエティ番組などで全体の流れを決める職種です。
ナレーションの原稿を書いたり、出演者に話して欲しい内容を指定したり、コーナーの開始や終了、CM移行のタイミングを決めたりします。
言わば、番組全体の段取りを決めるのが主な仕事と言えるでしょう。
似た職業にドラマや映画の脚本家がありますが、脚本家は台詞や演技などといった「物語」に重点を置くのに対して、あくまで番組全体の「段取り」を重視するのが構成作家です。
映像業界の技術系職種
以下では、映像業界の技術系の職種について代表的なものを解説します。
企画系の職種よりも専門的な知識を要求される職種が多いのが技術系職種の特徴です。
カメラマン
映像を実際に撮影するのがカメラマンです。
テレビ番組や映画だけでなく、結婚式のビデオ撮影などでも活躍します。
実写映像を作成する上では無くてはならない存在と言えるでしょう。
カメラを始めとする機材の取り扱い方法はもちろんのこと、必要とされるシーンを撮影するためには知識や経験、芸術的なセンスが問われます。
機材は重いため、場合によっては体力も必要となることもあるでしょう。
編集ディレクター
ディレクターの指示に従って撮影された映像を編集する職種です。
主にテレビ番組や映画、MVなどの制作で活躍しますが、動画投稿サイトの投稿者の中には、別途編集専門のスタッフを雇用するケースもあります。
単に映像の切り貼りだけを行うのみならず、効果音やテロップを加えたり、色調補正をかけたり、クロマキー合成を行ったりするなど、映像作品としての完成形を作る上では編集の力が欠かせません。
編集ソフトを操作できるだけの知識はもちろんのこと、経験やセンスも問われる職種となります。
CGクリエイタータイトル
ロゴやアイキャッチ、映像作品内の演出等に使用するCG(コンピュータグラフィック)を制作する職種です。
静止画のみならず、動きをつけたCGアニメーションを作ることを求められることもあります。
仕事をしていく上では、芸術的なセンスに加えて、CG描画ソフトやCADソフト、デザインに関する知識が必要です。
映像業界で働くには
映像業界で働きたい場合、自分が企画系と技術系どちらで働きたいかについて考える必要があります。
企画系の場合は、一般大学などで経営学やマネジメント、メディア・リテラシー等について学びつつ、卒業後はテレビ局や映像制作会社に入社してADとして働きながらキャリアアップを目指していくことになるでしょう。
一方で、技術系の職種の場合は専門学校に通いながら、自分の適性や希望に合わせた知識を身に着けていくことになります。
独学でもスキルを磨くことも不可能ではありませんが、実際に仕事としていく上ではポートフォリオとして提示できるだけの実績を作ってアピールすることが必要となるでしょう。
動画投稿サイトやイラストSNSなどで自分の作品を公開すれば、企業への実力のアピールもしやすくなるためおすすめです。
映像業界の今後の展望
映像に関連する技術の進歩によって、肉眼で見るのと変わらない高画質での映像を撮影、公開することも不可能ではなくなりました。
また、CGの合成技術も進歩し、架空の存在をあたかも現実に存在するかのように見せることもできるようになってきています。
今後は、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)などといったバーチャル技術を活用したコンテンツ制作も進んでいくことでしょう。
すでにVRは実用化が進み、360度見渡すことが可能な映像作品も作られるようになってきています。
映像を「観る」だけに留まらず、「体感」することが可能な日も近いのです。
また、機械学習やAI技術の発展によって、個人の嗜好に合わせた映像コンテンツの提供も進んでいくことが想定されます。
ビッグデータを解析していくことで個人の嗜好を解析すれば、映像作品の方向性を万人受けするものにしたり、ニッチな層に届くような内容にしたりと、ターゲットをより明確にすることが可能です。
これからの映像コンテンツにおいて、AI技術やビッグデータの活用はますます重要となっていくことでしょう。
映像業界の将来は明るい
個人が気軽に映像を制作し、公開できる世の中になったからこそ、映像を制作するプロであるところの映像業界は映像制作をリードしていく立場であることが求められます。
従来のテレビ媒体のみならず、ネットという新たな媒体においても、映像作品は多くの人に有益な情報を提供したり、楽しませたりすることが可能です。
バーチャル技術やAI技術も取り込み、映像業界はいっそう発展を遂げていくことでしょう。
文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部
知識を皆に
シェアしよう!
【 大規模業界 】映像業界とはどんなところ?どんな職業があるかも解説します!
この記事のシェアをする