line hatena

【イラストが動かせる!!】モーショングラファーについて解説します

【イラストが動かせる!!】モーショングラファーについて解説します

映像技術の革新が進む今「モーショングラファー」の仕事に注目が集まっています。

モーショングラファーとは、イラストや2次元データを動かす技術者・デザイナーで、平たくいうと「静止画を動かして映像を編集・演出する仕事」です。

モーショングラフィックスの技術はプロジェクションマッピングやアニメ制作などにも使われているため、知らず識らずのうちに目にしたことがある方もいるでしょう。

そこで今回は、今注目のモーショングラファー(モーショングラフィックデザイナー)の仕事について解説します。

モーショングラファーを目指すなら知っておきたい向き不向きも解説するので、合わせて参考にしてください。

モーショングラファーって何?どんな仕事?

モーショングラファー(モーショングラフィックデザイナー)の仕事は、静止画のイラストやグラフィックに動きや演出を加え、動画化することを指します。

作られたモーショングラフィックスは販促動画やプロジェクションマッピング、アニメやゲームのほか、企業内のマニュアル動画の作成にも役立てられます。

動画化すれば静止画よりもより視覚的で、短時間で多くの情報を伝えられるため、あらゆるシーンで役立つ技術でしょう。

モーショングラファーは、その制作意図を汲み取り用意された静止画を効果的に動かし、動画として昇華させます。

この技術は動画制作会社はもちろん、個人が趣味の範囲で始める方も増えており、SNSでは個人制作のモーショングラフィックが注目を浴びることもあるほどです。

身の回りのモーショングラフィックス

モーショングラフィックスは、以下の分野で使われることが増えています。

・企業のCMやプロモーション映像
・イベントで流れる紹介映像
・プロジェクションマッピング
・アニメーションや音楽PV
・企業内の頒布するマニュアル動画

モーショングラフィックスは映像媒体を中心に、あらゆる業界で導入が進んでおり、テレビやSNSでも目にする機会が増えてきました。

特にモーショングラフィックスは、大掛かりな動画媒体だけでなく、スマホユーザーをターゲットとした短時間の販促動画にも多く使われています。

スマホで動画コンテンツやSNSをチェックする際は、緻密で大掛かりな演出が加えられた動画よりも、シンプルでわかりやすいモーショングラフィックスが定番です。

また企業内で頒布するマニュアルや説明も紙面やテキストではなく、動画を選ぶオフィスも増えており、モーショングラフィックスは情報伝達手段として重宝されていることがわかります。

以上のように、モーショングラフィックスはあらゆる場面に広がっているので、知らず知らずのうちに目にしている方もいるでしょう。

モーションデザイナーの需要は?

モーショングラファー・モーションデザイナーの仕事は需要が伸び続けており、今後も右肩上がりに需要が増えていくことが予測されます。

昨今は情報を活字ではなく動画で収集する方が増えており、企業も販促やマニュアル制作を動画で進めるところが増えています。

「1分の動画にはテキスト180万文字分もの情報量が含まれる」という研究結果もあり、「より端的に・わかりやすく」情報を伝えるのに動画は適した方法です。

なかでもモーショングラフィックスは、表やテキストに動画的演出を加えて華やかに見せるなど、販促動画やマニュアルに適した作成方法だといえます。

そのため現在は活字での紹介が当たり前のマニュアル・取り扱い説明書も、モーショングラフィックを活用した動画へと移り変わっていくでしょう。

その流れに伴い、モーショングラファー・モーションデザイナーの仕事にも注目が集まっており、求人を出す企業も徐々に増えてきています。

モーショングラファーに向いている人向いていない人

モーショングラファー・モーションデザイナーの仕事は需要が増え続けており、今後もその流れは続いていくことが予測されます。

しかしどんな仕事にも向き不向きはあるため、モーショングラファーを目指すなら自分がその仕事に向いているかどうかを知っておくことが大切です。

ここではモーショングラファーが向いている人・向いていない人の特徴について、それぞれ解説します。

向いている人

モーショングラファーの仕事が向いている人の特徴は以下の通りです。

・動画編集における幅広い知識を吸収できる人
・配色やフォントなど静止画デザインが好きな人
・動画に合わせた音源探しや制作が好きな人
・新たな技術や需要を常にキャッチし仕事に組み込める人

静止画に演出を加えて動画制作するモーショングラファーは、動画制作技術はもちろん、モーションを加える静止画のデザイン技術も必要です。

画像編集や配色センス・フォントの選定など、動画・静止画どちらの作成技術も求められるため、いずれの知識も網羅できる人が向いています。

また、作成した動画により視聴者を没入させるため、音源探しのセンスも問われます。

音源はフリー素材を使うほか、仕事によってはあらかじめ指定されていたり、自ら作成することを求められる仕事もあるでしょう。

特に音楽PVを制作する仕事では、音楽をもとに動画制作を始めるため、仕事に合わせてさまざまな制作方法に合わせる必要があります。

さらに動画の需要の移り変わりは激しく、近年では横向き画像のほか、SNS媒体やスマホ閲覧に合わせて正方形・縦向きの動画制作の需要も伸びています。

しかし新たなSNSや閲覧形式が登場すれば、その需要に合わせて新たな制作方式を取り入れる必要もあるでしょう。

そのため既存の動画・静止画作成技術だけでなく、新たな閲覧形式をキャッチし需要に即した動画制作ができるよう常に勉強できることも、モーショングラファーに向いている人の特徴です。

向いていない人

モーショングラファーに向いていない人の特徴は以下の通りです。

・得意なデザインジャンルの幅が狭い人
・動画・静止画いずれかの知識・技術しか有していない人
・新たな技術や需要を吸収する体力がない人

モーショングラファーは、基本的に企業からの依頼を受けて要望に沿った動画を制作します。

依頼内容によってわかりやすさを重視したものや見応え・おしゃれであることを重視したものなど、求められるテイストやデザインは異なるでしょう。

そのためモーショングラファーは、特定のデザインジャンルしか対応できない人ではなく、企業の要望に合わせてあらゆるデザインに対応できる人が求められます。

またモーショングラフィックスを制作する際は、動画・静止画両方のデザイン技術や知識が求められるため、一方しか知識がない人や、動画・静止画いずれかの制作に苦手意識を持っている人は不向きです。

動画制作・デザインにおいて幅広い技術が求められる仕事だからこそ、特定の分野に苦手意識がある人では、仕事に対応しきれない可能性があることは知っておかなくてはいけません。

さらにモーショングラフィックスは需要の高まりから、情報系の専門学校や美大でも学べる環境が増えています。

つまり若く専門的な知識を身につけた人がどんどん増えている業界のため、新たな技術を学ぶ体力が無ければ淘汰されるでしょう。

需要が増えているとはいえ、ライバルも増えている業界のため、常に学び続ける姿勢が求められる仕事です。

モーショングラファーになるなら実践経験を積んで力を伸ばそう

モーショングラファーの仕事や向き不向きについて解説しました。

静止画に効果的な演出を加えて動画化するモーショングラファーの仕事は、動画媒体の増加に伴い需要も右肩上がりに増えています。

今後も動画媒体の需要は増え続けることが予測されているため、動画制作や画像デザインが好きな方は、モーショングラファーの仕事を選択するのも良いでしょう。

モーショングラファーとして力を伸ばすには、動画やWEBデザインに関する知識を付けることはもちろん、実際に仕事をしながら経験を積んでいくことも大切です。

モーショングラファーの仕事に興味を持った方は、おかねチップスの求人機能「サクサク仕事探し」を活用してみてください。

サクサク仕事探しでは、モーショングラファーの求人を数多く掲載しています。

気になる求人に応募して、モーショングラファーとして第一歩を踏み出しましょう。

文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部

知識を皆に
シェアしよう!

知識を皆にシェアしよう!
【イラストが動かせる!!】モーショングラファーについて解説します

【イラストが動かせる!!】モーショングラファーについて解説します

この記事のシェアをする

  1. Top
  2. お仕事ナレッジ
  3. 【イラストが動かせる!!】モーショングラファーについて解説します
記事一覧に戻る

こちらの記事は
役に立つはずだよ!

こちらの記事は役に立つはずだよ!

編集部のおすすめ記事

新着記事