【オワコン化?】webデザイナーが飽和してるって本当ですか?
「Webデザイナーは飽和状態」「Webデザイナーはオワコン」
Webデザイナーを目指している人なら一度はこんな噂を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
これは、今からWebデザイナーを目指そうと思っている人にとっては重大問題。
「Webデザイナーをめざすのは辞めた方がいいかな」と思ってしまう人もいるかもしれません。
今回は、今本当にWebデザイナーは本当に飽和しているのか、今後Webデザインの仕事はなくなってしまうのか、Webデザイナーの現実と、現実に負けないための解決策を探っていきましょう。
webデザイナーは飽和しているのか?
結論としては、Webデザイナーは飽和しているというのは事実です。
しかし同時にWebデザイナーは人材不足でもあります。
どういう意味かというと、”Webデザインができる人”は急速に増えてきているが、”優秀なWebデザイナー”は足りていないという状態なのです。
Webデザイナーの仕事の需要と供給についてお話すると、求人数に対してWebデザイナーの数は飽和状態にあるが、”企業が求めている優秀なWebデザイナーは足りていない”という状態にあります。
ここ数年でWebデザイナーの数が急増しており、今後も増えてくることは確実でしょう。
この時点で”経験の浅いWebデザイナー”の割合が高いことがわかります。
そしてスキルや経験値が低いWebデザイナーが多くいることで、Webデザイナーなら誰にでもできるレベルの仕事は飽和状態となり、競争率が上がり平均単価は下がってしまいます。
逆に、スキルと経験値が高く、プラスアルファのスキルを持つWebデザイナーが少ないため、人材としての価値が上がり、高単価でも優秀なWebデザイナーを探す企業は今後も増えると予想されます。
”Webデザイナーは飽和しているのか”という疑問に対しての答えは、YesでもありNoでもあるのです。
今後のWebデザイナーの仕事がなくなるか心配?そんな人はこちらの記事もチェック!
webデザイナーの飽和問題|デザイナーで差が出ている
Webデザイナーの飽和問題の解決策はただ一つ、”選ばれる優秀なWebデザイナー”になることです。
そこで、今後仕事を続けていく上で大事なことは、自分がデキるWebデザイナーとWebデキないデザイナーのどちらに入るかで今後大きな差が出てくることをしっかりと認識することです。
デキないWebデザイナーとは、スクールや書籍などで学んだ基本的なWebデザインの仕事は一通りこなせるものの、その後の新しい技術の勉強や実践的な経験もなくスキルアップの努力をしていない人。
いつまでも”Webデザインができるだけの人”の枠から抜け出せず、自分の強みや将来的な目標も見いだせないまま続けている状態です。
残念ながらこのようなWebデザイナー人材は飽和しており、このままでは今後低単価案件ですら競争率が上がり仕事が取れない状態になる可能性が高くなります。
それでは、デキるWebデザイナーになるためにはどうしたら良いのでしょう。
それは、飽和している枠から抜け出す方法を見つけて行動することです。
企業が”こんなWebデザイナーが欲しい”と思うようなWebデザイナーになり、周囲と差別化し自分の強みをアピールすればいいのです。
デキるWebデザイナーになるためのポイントは、”Webデザインができる”は当たり前で、それ以上の価値を身に着けることです。例えば、
・UI/UXの知識
・プラスのスキル(コーディング、マーケティング、ディレクション等)
・自分の得意分野を確立する
・AIでは奪えない役割を担う
この辺りを身に付けて成長し、求められるwebデザイナーになることが望ましいです。
1.UI/UXの知識
UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略。
ユーザーとPC、またはスマホなどのデバイス機器との接点にあたるので、ここではWebサイト画面上のボタン等のアクションを起こすポイントという意味になります。
UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略。
”ユーザーの体験”という意味で、Webサイト上で”新規登録した””買い物かごに入れた””購入した”といった行為・行動がそれにあたります。
UI/UXデザイン知識は今後さらに重要になってくるため、この知識をもつWebデザイナーは付加価値がある人材となります。
2.プラスのスキル(コーディング、マーケティング、ディレクション等)
コーディングもできるWebデザイナーであれば、Webデザインをする上でプログラマーとのやり取りを省いての作業が可能になります。
時間も経費も削減されるうえ、言語化が難しいデザインもそのままコーディングにつなげることができますね。
マーケティングが得意であれば、ターゲット層に切り込む、集客ができる、売り上げが上がる、そんなWebサイト作成の要望にも応えられるでしょう。
ディレクションもできるWebデザイナーは、大きな案件でもチームでまとめ効率的に作業指示が出せる人材になります。
他にも、Webデザイナー兼グラフィックエンジニア、セキュリティエンジニア、ITコンサルタント、など、掛け合わせて強みになるスキルがあると付加価値がぐっと上がります。
3. 得意分野を持つ
”アニメーション作成を得意とする”、”トータルコーディネイトができる”、”ローコード/ノーコードにも対応可能”など、「この案件ならこの人が適任」と思われるような得意分野を持つと強みになります。
操作可能なツールを増やすだけでも受けられる案件の幅が広がりますね。
4.AIのできない領域を攻める
「Webデザイナーの仕事は近い将来AIに奪われてしまうのでは」と耳にすることも多いですが、確かに一部の仕事はWebデザイナーにとって代わってAIになってしまうことは確かでしょう。
しかし逆をいうと、AIではできないことができるWebデザイナーというのが重要になってきます。
まずはAIの得意分野と不得意分野を知ること。
クライアントの言語化できない要望を汲み取るコミュニケーション能力、チームをまとめて効率化するディレクション能力など、AIでは担えない部分はたくさんあります。
また今後は、時間のかかる単純作業をAIに任せ独自性やデザイン性を発揮する部分に集中するなど、AIと共存することも必要となってくるでしょう。
webデザイナーは飽和していない|選ばれるwebデザイナーになる
Webデザイナーが飽和していると言われてますが、実際は”企業が求めるWebデザイナー”は飽和していません。
自分の努力次第で”選ばれるWebデザイナー”になれます。
常にトレンドや最新技術をキャッチするアンテナを持ち、スキルアップのための努力をしていくことで自分の価値を上げていきましょう。
同じIT職種であるエンジニアやプログラマーと同様に、Webデザイナーになるのも簡単ではありません。
やらなければならないことがたくさんあるので、もし「自分はWebデザイナーに向いてないかも」と悩んでいるならば、こちらの記事もチェックしてくださいね。
【 得する転職知識 】Webデザイナーに向いている人の特徴と転職前に身に付けておきたい知識・スキルを大公開!
現状、Webデザイナーはどんな仕事の求人があるの?単価は?求人数は多い?こんな疑問を持ったなら、ぜひ求人サイトで検索してみてくださいね。
最新の求人情報を得るだけでも、今求められているポジションやスキルがわかります。そこから自分に何が必要なのかが見えてくるかもしれません。
求人サイトで仕事を探すなら、こだわり検索が便利なサクサク仕事探しもぜひ利用してみてくださいね。
文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部
知識を皆に
シェアしよう!
【オワコン化?】webデザイナーが飽和してるって本当ですか?
この記事のシェアをする
こちらの記事は
役に立つはずだよ!
編集部のおすすめ記事