【お金もらえて助かった】フリーランスも労災保険に入れるの?よくある悩みを徹底解説!
フリーランスには会社員のような、労災制度はありません。
もしけがや病気で働けない日が続けば、たちまち生活が苦しくなってしまいます。ただし、フリーランスが何の備えもできない、というわけではありません。
自分で保険料を払えば、会社員の労災保険と同じように、治療費や休業時の補償を受けることは可能です。
労災保険の仕組みや、フリーランスが加入できる保険制度について解説します。
労災保険って?
労災保険(正式には「労働者災害補償保険」)は、労働者の暮らしを守るために設けられた、公的保険制度です。
労働者が作業中や通勤途中に事故に遭ってけがしたり、ハードな仕事が原因で病気にかかったりしたときに、治療費や休業補償、障害補償などが国から給付されます。
労災保険への加入は雇用主の義務となっており、国に支払う保険料も、労働者ではなく雇用主が全額負担します。補償の対象となるのは「雇用されている全ての労働者」です。
正社員だけでなく、アルバイトやパート勤務、日雇いの人なども含まれます。
一方で、雇う側の事業主や、個人で活動するフリーランスのように、誰にも雇用されていない人は対象外です。
フリーランスも労災保険には入れる
事業主やフリーランスでも、雇用される労働者と同じく、仕事中にけがや病気に見舞われる可能性は十分あります。
会社員時代のように、治療費や休業補償をあてにできなければ、安心して働くことは難しいでしょう。
このため国は労災保険に、事業主やフリーランスも加入できる「特別加入」制度を設けています。
ただし特別加入の場合は、保険料が自己負担です。
また加入には一定の要件を満たす必要があり、希望者全員が入れるわけではありません。
とはいえ特別加入の対象者は徐々に広がっていて、最近追加された業種や職種もあります。万一に備えるためにも、加入要件をこまめにチェックして、満たしている人なら早めに加入しておくべきでしょう。
労災保険の管轄省庁は、厚生労働省です。特別加入の詳しい要件については、こちらのページをご覧ください。
労災保険への特別加入 |厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/kanyu.html
労災保険に代わる保険がある?
フリーランスも医療保険に入っていれば、けがや病気の治療費くらいはまかなえます。しかし医療保険だけでは、休業中の収入は補償されず、治療に時間がかかれば経済的に苦しくなることが予想されます。
労災保険の特別加入が難しい人は、代わりの保険を検討しましょう。
フリーランスでも加入しやすい保険を二つ紹介します。
あんしん財団
「あんしん財団」は、中小企業の経営者と従業員を対象に、けがの補償、福利厚生サービス、災害防止サービスを提供する団体です。
被保険者1人につき月2,000円の会費で、各種のサービスを受けられます。
勤務中・通勤中以外の理由でけがしたときも補償されるほか、健康診断の費用補助などもあり、従業員に安心して働いてもらうことができます。経営者が個人事業主の場合は、事業に従事する家族も加入可能です。
また従業員が労災事故に遭った場合の、賠償責任も補償されます。
ただし労災保険と異なり、経営者が働けなくなった場合の休業補償はありません。
詳しい内容はこちらで確認してください。
あんしん財団│お一人様月々2,000円で企業価値向上をサポート
https://www.anshin-zaidan.or.jp/
商工会や商工会議所の休業補償プラン
全国各地にある「商工会」や「商工会議所」では、保険会社と提携した会員向けの休業補償プランを用意しています。
勤務中・通勤中以外のけがや病気も対象で、自宅療養中の休業補償も給付されるなど、手厚い補償が特徴です。ストレスチェックや医療相談、税金の相談といった、経営者にうれしいサービスを実施している保険会社もありますよ。
保険料や補償内容の詳細を知りたい人は、地元の商工会や商工会議所に問い合わせてみましょう。こちらからも概要をご覧いただけます。
休業補償プラン | 保険制度
https://hoken.jcci.or.jp/leave-compensation
なお商工会・商工会議所には、商店や工場の経営者だけでなく、個人で活動するフリーランスも加盟できます。
加盟方法や会費はそれぞれ異なるため、下記のページで確認してください。
日本商工会議所
全国商工会連合会
政府が「特別加入」対象拡大の方針を明示
働き方が多様化している近年、フリーランスが安心して働ける環境を整備する動きが盛んになっています。労災保険の特別加入についても、政府は対象者を拡大する方針を明らかにしました。
2021年4月に、アニメーション制作作業従事者を始めとする4業種が追加されたほか、9月には以下の人も対象となりました。
・自転車を使用して貨物運送事業を行う者(例:ウーバーイーツ配達員)
・ITフリーランス
なお特別加入の保険料率は、業種によって異なります。
危険度の高い業種ほど、保険料も高くなると考えておきましょう。
いつ何がおこるかわからない未来を自分で守ろう!
事故や災害、病気がいつ起こるかは、誰にも分かりません。
会社員と違って労災保険が適用されないフリーランスは、働けないときの収入をどうするのか、常に考えておく必要があります。
労災保険についてしっかりと理解し、自分や家族、従業員の未来を守りましょう。
知識を皆に
シェアしよう!
【お金もらえて助かった】フリーランスも労災保険に入れるの?よくある悩みを徹底解説!
この記事のシェアをする
こちらの記事は
役に立つはずだよ!
編集部のおすすめ記事