line hatena

良いプロダクトマネージャーになるためにすること9選!資質やキャリアパスについて

良いプロダクトマネージャーになるためにすること9選!資質やキャリアパスについて

プロダクトマネージャーを採用する企業は国内外問わず増えてきています。

プロダクトマネージャーは製品やサービスの開発・販売における総指揮を執るポジションで、責任も重大です。

しかし自分が企画・考案した新たな製品を作り世に広められる仕事でもあるので、やりがいもありビジネスの現場で活躍したい多くの方から注目されています。

そこで今回は、良いプロダクトマネージャーになるためにすることを解説します。

プロダクトマネージャーの役割を踏まえて「将来的にプロダクトマネージャーに就くにはどんなスキルを磨けば良いのか」をご紹介するので、ぜひ参考にしてください!

良いプロダクトマネージャーになるために|役割は?

良いプロダクトマネージャーになるためには、まずプロダクトマネージャーに求められる仕事や役割を把握して動きだすことが大切です。

ここでは良いプロダクトマネージャーになるために知っておきたい、主な仕事内容や役割についてご覧ください。

開発から販路開拓までの総指揮を執る

プロダクトマネージャーの主な仕事は、製品やサービスの開発から販路開拓の指揮を執ることです。

つまりビジネスの基本である「新しい商品を考案して販売し、売上を出すまで」すべての工程を考え、実際に現場で指示を出す必要があります。

そのためには、以下のことについて考えなければいけません。

市場でどのような製品・サービスの需要が高まっているのか
自社の開発チーム・メンバーでどのような製品やサービスを作れるのか
どのようなスケジュールで製品・サービスを開発製造するのか
どのように作った製品・サービスを販売していくのか
作った製品・サービスによりどれくらいの売上・収益を出せるのか

プロダクトマネージャーは製品・サービスの開発製造におけるあらゆる分野に携わることになります。

そのため製品・サービスの開発における専門的な知識はもちろん、マーケティングをはじめビジネスにおける幅広い知識や技術を備えておくことも求められます。

新たな製品を企画・考案する

新たに開発・販売する製品やサービスは、プロダクトマネージャーが企画・考案する場合が多いです。

どのような製品やサービスを考案するかによって、開発スケジュールはもちろん売上・収益にも違いが出るでしょう。

そのためプロダクトマネージャーは、需要の研究やトレンドのチェックをはじめ「今市場では何が求められているのか」も検討する必要があります。

そして多くの企業では、新たに考案した製品・サービスのアイデアを企画会議に通し、上部組織で検討してから開発に進みます。

製品開発・販売売上の責任を負う

企画が通ったら、開発におけるスケジュール進行を設計し、開発チームに指示を出します。

プロダクトマネージャーが製品やサービスの開発に直接的に関わるケースは多くありませんが、開発のスケジュールやおおよその手順を把握するためにも、専門知識は不可欠です。

このときプロダクトマネージャーが行うのは、現場と意思疎通して開発進行を随時把握することと、徹底したスケジュール管理です。

すべての開発が想定通りに進むとは限らないため、臨機応変に対応しながら、製品の開発を進めていく必要があります。

同時に販路の確保も進め、開発・製造の見通しが立ったら、販売に動き出します。

販売ではより利益を出すための販売ターゲットの分析、また販売後の評価調査やユーザーインタビューを踏まえた製品改善の考案など、販売後のケアも役割の1つです。

あらゆるシーンで発言力や指揮能力が問われる仕事のため、責任も重大であることがわかります。

良いプロダクトマネージャーに求められる資質は?

責任重大な一方、やりがいもあるプロダクトマネージャーは、キャリアアップの選択肢の1つとして注目されています。

しかし良いプロダクトマネージャーになるには、仕事において必要な深く広い知識や技術を持ち合わせておくことが重要です。

ここでは、良いプロダクトマネージャーになるためにすること・磨いておくべきスキルや資質についてご紹介します。

優れたマーケティング能力を備えている

プロダクトマネージャーは市場の需要を見極めて「売上を見込める製品やサービス」に落とし込むため、優れたマーケティング能力を備えておく必要があります。

優れたマーケティング能力を磨くため、するべきことは以下の3つです。

消費者や販売ターゲットの需要を分析・把握する
市場の需要やトレンドを常に吸収する
業種問わずさまざまな販売戦略を知っておく

どのような業種でプロダクトマネージャーになる場合も、マーケティング能力は欠かせません。

そのためには消費者の声に敏感になることや市場で求められていることをいち早く察知して、製品やサービスの企画や開発に繋げる能力が求められます。

もちろん需要の分析予測は「やろうと思えば誰でもできる」能力ではありません。

見立てを誤る場合もあれば、世界情勢が大きく揺らいで事態が変わる場合もあります。

そのためプロダクトマネージャーになる前から、新しい情報を常にキャッチし予測することに慣れていくことが、良いプロダクトマネージャーを目指す第一歩です。

コミュニケーション能力が高い

プロダクトマネージャーは開発チームとの連携や市場調査、需要の研究などあらゆるシーンで人と接します。

そのため人と円滑に意思疎通するためのコミュニケーション能力も欠かせない資質です。

コミュニケーション能力を磨くには、以下のことを常に徹底することが求められます。

情報を漏れなく正しく伝えるための仕組みや習慣を作る
他人の言葉に耳を傾け意図や要望を丁寧に汲み取る
英語や中国語など多言語を操る能力があればなお良し

製品やサービスの企画開発において、プロダクトマネージャーは全体を指揮する役割であり、開発の進捗は現場のメンバーに任せることになります。

そのためプロダクトマネージャーは全体の進行を常に把握し正しく開発チームに伝達をするため、徹底した情報共有が不可欠です。

また市場の声や需要分析では、他人の言葉から意図や要望を汲み取らなければいけません。

丁寧に他人の言葉に耳を傾け、ときにはさらなる情報や要望を引き出すため適格に質問する能力を養っていくことも大切です。

そして、職種や企業によっては海外のスタッフやユーザーと意思疎通が必要になる場合もあります。

グローバル化が進む昨今、海外の方と意思疎通をはかるため、英語や中国語をはじめ多言語を操る能力があれば、さらに現場で重宝されるプロダクトマネージャーとなれるでしょう。

もちろん業種により多言語の需要は分かれますが、目指すプロダクトマネージャー像や職種に合わせて、検討することが大切です。

仕事全体を見通し管理する能力がある

良いプロダクトマネージャーになるには、業務全体を常に把握・管理することが求められます。

製品やサービスの開発販売では、開発に携わる技術者から販路を広げる営業社員まで、さまざまなメンバーと連携を取ることが重要です。

だからこそ、全体を把握し常に管理できる能力が求められます。

常にあらゆることに目を向けられる視野の広さを持つ
常に客観的な視点を持ち業務に対する理解を深める
幅広い業務を同時進行でこなすマルチタスクタイプになる

良いプロダクトマネージャーを目指す際に重要なのが「視野の広さ」です。

製品やサービスの開発販売は、順番に1つずつフェーズを進めていくのではなく、同時進行でさまざまな業務を進めていくことが求められます。

そのため視野を広く、客観的な視点を持ってあらゆる業務を把握し理解を深めていくことが大切です。

また、同時進行であらゆる業務が進むからこそ、管理も同時進行で行う必要があり、マルチタスクにすべての業務をこなさなくてはいけません。

そのため、マルチタスクに業務を進めていく考え方を取り入れていくことも、プロダクトマネージャーに必要なことです。

1つずつ資質を身につけてプロダクトマネージャーを目指そう

良いプロダクトマネージャーになるためにすることを解説しました。

プロダクトマネージャーは製品やサービスの企画から開発・販売までを指揮する職種で、開発からマーケティングまであらゆるスキルが求められます。

良いプロダクトマネージャーになるには幅広い素養を身につける必要があるため、1つずつスキルを磨いて現場で重宝されるプロダクトマネージャーを目指しましょう。

プロダクトマネージャーとして働くのであれば、おかねチップスの新機能「サクサク仕事探し」での求人検索がおすすめです。

サクサク仕事探しではプロダクトマネージャーの求人も数多くご紹介しているので、ぜひ気になる求人を検索してみてくださいね。

文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部

知識を皆に
シェアしよう!

知識を皆にシェアしよう!
良いプロダクトマネージャーになるためにすること9選!資質やキャリアパスについて

良いプロダクトマネージャーになるためにすること9選!資質やキャリアパスについて

この記事のシェアをする

  1. Top
  2. お仕事ナレッジ
  3. 良いプロダクトマネージャーになるためにすること9選!資質やキャリアパスについて
記事一覧に戻る

こちらの記事は
役に立つはずだよ!

こちらの記事は役に立つはずだよ!

編集部のおすすめ記事

新着記事

働き者ストーリー

WORKER STORIES

働き者ストーリーとは、「働くのが大好き」で、「その道を追求する働き手」の生き様を知れるインタビューです。それぞれのストーリーを読めばあなたも新しい仕事に出会えるかもしれません。

働き者ストーリーをもっと見る