投資信託の基準価額とはなにか。高い方がいい?低い方がいい?
投資信託の運用において必ず知っておきたいのが基準価額です。
基準価額とは投資信託の価格を指し、1日ごとに変動していきます。
投資信託の購入・売却に掛かる価格は基準価額をもとに値動き変動していくため、必ず基準価額を踏まえて投資信託を利用しましょう。
今回は投資信託に挑戦するなら知っておきたい基準価額の仕組みを解説します。
資産運用における基準価額の見極め方についても解説するので、投資信託に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
おすすめの証券会社5社
- IPO銘柄や外国株式の取扱が充実してます。三井住友カードを使うんだったらSBI証券がおすすめです。
- 楽天経済圏で楽天カードを使っているなら楽天証券が使いやすい!
- サポート抜群!取引コストを抑えたいんだったら松井証券がおすすめ。
- au PAYカードでの積立で積立金額の1%分のポイントが貯まりポンタポイント投資もできる!
- マネックスカードでのクレカ積立のポイント付与率が高く米国株が時間外でも取引できる
基準価額の基礎
基準価額とは投資信託の価格のことで、株式投資における株価に相当する数値です。
投資信託の売買では基準価額をもとにした価格で購入・売却することになるため、資産運用において必ず確認したい数字だといえます。
株価同様に、基準価額が安ければコストを抑えて投資信託を購入でき、基準価額が高くなればその差額により運用益を得られます。
以下では投資信託における基準価額の基礎知識についてご覧ください。
取引単位
投資信託の取引単位は口(くち)と呼ばれ、基準価額は1口または1万口の価格を指します。
多くの投資信託は1万口あたりの売買価格が基準価額として設定されており、売買においても1万口単位で取引されるファンドが多いです。
ただしなかには1口単位で注文取引できる投資信託も存在します。
少額で投資信託を始めたいのであれば、1口単位で運用できるファンドを選ぶのも選択肢の1つです。
原則一日一回公開
基準価額は原則的に、1日1回公開され、1日単位で価格が変動していきます。
株価のようにリアルタイムで変動するわけではないため、1日ごとの価格の移り変わりでその投資信託の運用結果を分析していくことが大切です。
1日(1営業日)の営業時間内であれば、どのタイミングであっても同じ基準価額で投資信託を売買できます。
1日の基準価額が公表されるタイミングは利用する金融機関により異なります。
基準価額の変動をこまめにチェックしたい場合は、更新のタイミングについても把握したうえで運用しましょう。
そもそも投資信託ってどんな投資方法なの?投資信託の仕組みを基礎から解説!
投資信託の基準価額とは
投資信託における基準価額は、そのファンドの1万口あたりの価格を指し、売買の際は基準価額に基づいた価格で取引します。
投資信託を利用する際は、どのようなルールで基準価額が決まるのかを踏まえて利用しましょう。
以下では投資信託における基準価額の決まり方について解説します。
基準価額とは何をさしているのか
投資信託は複数の株式や債権・不動産などの金融商品を、投資のプロが組み合わせて運用する金融商品です。
基準価額は、その投資信託で運用している金融商品の損益により上下し、以下の計算方法で算出されています。
・基準価額(1万口あたり) = 純資産総額 ÷ 口数 × 10000
投資信託における純資産総額は、そのファンドで運用している金融商品の時価評価や利息を算出しまとめたものです。(信託報酬・手数料を除く)
つまり純資産総額が多ければ多いほど基準価額は高くなり、対して口数が多ければ1口あたりの基準価額は小さくなります。
純資産総額・基準価額は原則的に1日1回算出され、その結果が基準価額として公表されるのです。
基準価額は何に影響を受けているの?
基準価額は主に以下の要素により金額が上下します。
・ファンドで保有・運用している金融商品の価格変動
・為替変動(外国株を運用している場合)
・運用に必要な費用・信託報酬
・分配金の有無
投資信託の基準価額は、純資産総額の値によって変動します。
つまり純資産総額が変動する要因である金融商品の価格変動や為替は、基準価額の上下において大きな影響があるといえます。
また純資産総額は、金融商品の価格から信託報酬や手数料を除いたものであるため、信託報酬が高い銘柄であれば、それだけ純資産総額が減り基準価額も低くなるでしょう。
さらに投資信託は、ファンドによって分配金の有無が異なります。
定期的に分配金が出るファンドもあれば、分配金を出さず再投資して純資産総額をさらに高めるファンドもあるため、投資の目的に合わせて選びましょう。
投資信託は配当金があるファンドがおすすめ?配当金の有無による違いをチェック
投資信託の基準価額は、今後どのように変動する可能性があるのか?
投資信託の基準価額は、以下の要因により変動する可能性があります。
・運用する金融商品の値動き
・国ごとの金融経済・景気の流れ
・為替の変動
投資信託の基準価額は、そのファンドで運用する金融商品の値動きに伴って変動します。
そのため運用する金融商品はもちろん、国や金融経済全体の影響も大きく受けるでしょう。
今後どのように値動きするかは、社会情勢の影響も受けるため完璧に予測することは誰にもできません。
そのため投資信託を運用する際は、そのファンドでどのような金融商品を運用しているかはもちろん、社会情勢について広く知っていくことも大切です。
投資信託の基準価額の見方・調べ方
投資信託の基準価額は、以下2つの方法で調べられます。
・各証券会社のホームページ・アプリ
・各社新聞の朝刊・経済新聞
おすすめの方法は、各証券会社のホームページやアプリを利用する方法です。
ホームページやアプリで運用したい投資信託を検索すれば、すぐに基準価額を確認できます。
さらに多くの証券会社では基準価額や純資産総額の値動きをグラフで確認できるため、過去の運用実績についても把握できるでしょう。
ネット証券であれば、ホームページ上から簡単に証券口座を作成し投資信託の情報ページからすぐに注文できるため、手軽に投資信託を始めたい方にもおすすめです。
また投資信託の基準価額は、各社新聞の朝刊でも公開されています。
朝刊では1日分の基準価額しか閲覧できないものの、多くのファンドの基準価額をまとめて確認できます。
そのため広くファンドの情報を確認したうえで、運用したい投資信託を見つけたい場合におすすめです。
投資信託の基準価額が上がるときと下がるとき
投資信託の基準価額は以下の要素により上下します。
上がるとき | 下がるとき |
・運用する金融商品に利益が出たとき ・保有する株の株価が上昇したとき | ・運用する金融商品に損失が出たとき ・分配金が支払われたとき ・運用費用や信託報酬が支払われたとき |
投資信託の基準価額は純資産総額が上がるほど上昇を見込めます。
そのため組入・運用している金融商品に利益が出れば、基準価額が上がるのです。
対して基準価額が下がるのは、純資産総額が下がる出来事が起きた場合です。
純資産総額が下がる要因には、金融商品の値下がりのほかに分配金や信託報酬の支払いなどもあるため、合わせて知っておくことが大切です。
基準価額が下がるタイミングを踏まえたうえで、注文のタイミングを検討するのも良いでしょう。
基礎知識である投資信託の基準価額を知ろう!
投資信託における基準価額の仕組みについて解説しました。
投資信託の基準価額は、そのファンドで運用される金融商品の価格はもちろん配当金や信託報酬の支払いによっても左右されます。
投資信託で安定した資産運用を目指すなら、基準価額の値動きを参考に運用するファンドを選ぶことが重要だといえます。
特にこれから資産運用を始めるのであれば、投資信託に関する正しい知識を付けることはもちろん、ネット証券での証券口座開設がおすすめです。
ネット証券は手持ちのスマホやPCから簡単に注文取引・基準価額のチェックができるだけでなく、豊富な種類の投資信託を取り扱っています。
投資における選択肢が大きく広がる手段でもあるため、ぜひネット証券を活用して投資信託に挑戦してみてください。
文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部
おかねチップス編集部
20代後半から40代後半にかけた、ビジネスマンがメインであり、フリーランス、パラレルワーカー、スタートアップ等の読者層が多数。数多くの著名人にも登壇頂いていると同時に各種専門記事については、記事の信頼性を最新性を担保するために、税理士や各業界のプロフェッショナルを監修に迎えたうえで、各記事を編集・校閲・確認を経て制作。
おかねチップス:https://okanechips.mei-kyu.com/
知識を皆に
シェアしよう!
投資信託の基準価額とはなにか。高い方がいい?低い方がいい?
この記事のシェアをする
こちらの記事は
役に立つはずだよ!
編集部のおすすめ記事