知っていますか?管理職に求められる役割とは?
どんな業種の企業であっても、管理職は存在します。
しかし、実際に働いてみると管理職の役割や仕事内容が見えず、その重要性がわからない方は多いでしょう。
また、自分が管理職を任されたことに際して、その役割や必要なスキルがわからず悩む方もいるかもしれません。
そこで今回は、管理職の役割を役職ごとに解説いたします。
合わせて管理職の定義、必要なスキルもご紹介するため、管理職に携わる方はぜひ参考にしてください。
管理職の役割とは
管理職とは、自社内で社員をまとめ管理する役職の総称です。
社員をまとめ上げることはどんな業種であっても会社に必要な役割のため、会社勤めをしているとその役職の方と密接な繋がりを持つこともあるでしょう。
しかし、管理職にもいくつかの種類があり、束ねる社員の規模によって立ち位置は異なります。
一般的には、上から「部長→課長→係長」の順で、役職の規模が異なるでしょう。
ここでは、管理職に当てはまる3つの役職の役割について、それぞれ解説します。
部長は何をするの?
部長とは、その会社の1つの部門をまとめる責任者的立ち位置です。
例えば1企業の営業部長なら、その会社の営業に関わる社員すべてを取りまとめ、管理することが主な役割です。
規模が大きければ大きいほど仕事量は膨大な上、企業運営において大きな責任がつきまとう役職だといえるでしょう。
また、1つの部門の総指揮を取る役割のため、特定の部門においてはその会社の経営者や代表取締役と同等の決定権を持つこともその特徴です。
そのため、任された部門に配属された社員について正しく把握することだけでなく、その部署内で行う仕事や事業の内容まで、広く理解する力が求められます。
ときには部門内で取り組む事業が成功するかどうか、経済状況や将来的な需要を加味して決断する必要もあるでしょう。
課長は何をする?
課長は、部長の1つ下の役割を担う管理職です。
部長1人がその下につく社員全員を見るのでは、組織運営はパンクするでしょう。
そこで、部署内でも人員をさらに細分化し、管理を円滑化しています。
この部署内をさらに細分化した組織の1つが課で、その課内の社員をまとめる役職が課長です。
課長の役割は主に課に所属する社員の管理や現場指揮、社員への指示出し等が挙げられます。
こちらも、会社の規模が大きくなればなるほど責任も仕事量も膨大になるでしょう。
また、部長は通常業務において各社員と接する機会は少ないものの、課長はその課内の社員と密接に関わる場合も多いです。
そのため、全体を見る力はもちろん、現場での指揮能力や業務の実行力が問われる役職でもあります。
係長は何をするの?
係は、課内をさらに細分化した組織の1つで、係長が付いて仕事を行います。
主な仕事は係内の社員をまとめ現場監督として業務を進行させることで、より社員個人と密接に関わる管理職だといえるでしょう。
また、組織のなかでも下層に位置するため、「部下を管理し指示を出す」のではなく「係内の社員と割り当てられた業務を完結させる」ことが主な役割です。
そのためには、社員が円滑に仕事ができるようフォローするだけでなく、業務をスムーズに進めるための役割配分や教育も必要です。
そのため、係長の手腕により事業の成果が大きく変わる場合もあるでしょう。
管理職の定義とは
管理職の定義は「事業を成功させるため部下を管理する役職」です。
仕事ができる社員が揃っても、その社員たちをまとめる役割がいなければ、皆がバラバラな方向を向いて事業の成功は見込めないでしょう。
そこで、人を管理することに専念する役割を作ることで、社員をまとめ企業の目標に沿って業務や役割を分担する必要があります。
その役割分担を考案し指示を出すのが、管理職の主な仕事です。
ただ、規模が大きければ大きいほど、管理職が管理する社員の人数はもちろん、その仕事量も膨大になるため、組織をピラミット状に細分化し、管理に関わる仕事をさらに分担することが通例です。
これにより管理職のなかでも上下関係が生まれ、役職ごとにできることが変わります。
例えば課長や部長は「ミドルマネジメント」と呼ばれ、その部署内での一定の決定権を持つ場合もあります。
対して係長クラスは「ロワーマネジメント」と呼ばれ、その部署内での現場進行や役割分担を決められるものの、一定以上の変更・決定は上司である課長や部長の指示を仰がなくてはいけません。
管理職のスキルは何が必要か
管理職に求められるスキルは、以下の通りです。
・スケジュール管理能力
・コミュニケーションスキル
・視野の広さ
・論理的思考スキル
・臨機応変な対応力
管理職は、部下である社員をまとめ指示を出すことが主な役割です。
そこで、決められた企業目標を達成するため、社員の割り当てやスケジュール管理能力が求められます。
また、よりスムーズな進行を実現するには社員の得意・不得意を理解し人員を割り当てる力が必要です。
そのためには、コミュニケーションスキルや視野の広さも求められるでしょう。
そして計画を完遂するため、ときには感情やその場の忙しさだけに流されず、物事を論理的に捉え実行するスキルも求められます。
そのためには、冷静に物事を捉える論理的思考はもちろん、臨機応変な対応力や努力も必要でしょう。
以上のように、管理職は一定の能力に特化するのではなく、幅広い能力が必要なことがわかります。
管理職の役割を知って業務を遂行していこう
管理職の役割について、最後にまとめます。
・管理職は社員をまとめ業務を進行するのに欠かせない役職
・スケジュール管理や現場監督など業務内容は幅広い
・管理職にも複数の種類があり、立場によって業務内容や決定権が異なる
管理職は幅広い業務をこなすため、さまざまなスキルが求められる役職です。
それらは個人が身につけることはもちろん、現場での経験を積むことも必要でしょう。
そのため、管理職を任された際は、自分の経験を最大限に活かし、部下の立場に立った仕事が必要です。
管理職を目指している方、管理職を任された方は、ぜひ以上の素養を踏まえて業務に当たりましょう。
知識を皆に
シェアしよう!
知っていますか?管理職に求められる役割とは?
この記事のシェアをする