line hatena

コアタイムとは?フレックスタイム制との違いについても知っておこう

コアタイムとは?フレックスタイム制との違いについても知っておこう

フレックスタイム制を自社に導入する際、必ず定めておきたいのが「コアタイム」です。

コアタイムとは、自由に設定できる勤務時間の中で、社員が必ず就業しなくてはいけない時間帯のことです。

フレックスタイム制を導入するなかでも、社員が一堂に会する時間を作れば、ビジネスの効率は格段にアップするでしょう。

そこで今回は、コアタイムとはどのような時間を指すのかを解説すると同時に、フレックスタイム制を自社に導入する際のポイントをまとめます。

コアタイムとは?

コアタイムとは、社員個人が自由に出勤時間を決められる「フレックスタイム制」のなかで、必ず就業していなくてはいけない時間を設定することを指します。

例えば、出勤可能な日や時間は「9時〜19時」と設定しているなかで、必ず「12時〜15時」は出勤しなくてはいけないと定めることが挙げられます。

どうしてコアタイムが必要なのか、コアタイムを考えるうえでのポイントと合わせてご覧ください。

コアタイムがなぜ必要なのか

勤務時間を自由に決められることは、社員にとって大きなメリットです。

しかし、各社員の勤務時間があまりにもバラバラだと、情報共有のタイミングが難しくなったり、社員ミーティングの時間が取りづらくなるでしょう。

そこで、必ず出勤が必要なコアタイムを作り、この時間に会議やチームでの仕事を入れ込めば、スケジュール進行がスムーズになります。

そのため、フレックスタイム制を導入している多くの企業は、勤務時間に幅を持たせつつ、実際にはコアタイムを設定し効率化を目指している場合が多いです。

コアタイムは何時まで?

コアタイムは、社員や労使協定が合意していれば、どのような形で設定しても問題ありません。

1日のうち何時間設定しても原則的には問題ないため、多くの人が集まりやすい時間を設定しましょう。

基本的には、平日の昼間3時間程度をコアタイムとして設定する企業が多いです。

また、コアタイムは日や曜日ごとに設定を変える企業もあります。

例えば「毎週水曜日のみ12時〜17時をコアタイムとする」「基本的には平日12時〜15時をコアタイムとするが木曜だけは定めない」など。

また、会社によっては繁忙期と閑散期でコアタイムを定める場合もあります。

このように、その企業のスケジュールなどに合わせて、コアタイムを設定するケースが多いです。

フレックスタイム制とは

コアタイムは、フレックスタイム制の勤務スタイルの中で取り入れるものです。

しかしなかには、フレックスタイム制の仕組みそのものをあまり理解できていない方もいるかもしれません。

フレックスタイム制とは、一定の勤務可能時間のなかで、社員が自由に労働時間を決められる勤務制度を指します。

一般的な「週5日出勤・1日8時間労働」と定めるのではなく、一定の期間(清算期間)を定め、その期間の総労働時間が規定を満たしていればOKという仕組みです。

そのため、例えば「月曜日は7時間だけ働き、火曜日は9時間働き…」と、その日の出勤時間や労働時間を自由に決められます。

これにより各社員がプライベートとのバランスを取りやすくなることはもちろん、より頭が冴える時間帯にたくさん働いたり、出勤時間をあえてずらして満員電車を回避するなど、さまざまな働き方が実現します。

フレックスタイム制を導入する注意点

フレックスタイム制を導入するには、2つの注意点があります。

ここでは、フレックスタイム制を導入する上で考えるべき注意点2つをご覧ください。

遅刻や早退に関する規則は明確化しておく

原則的にもし遅刻や早退をしても、フレックスタイム中であり、清算期間内の労働時間を満たしていれば、減給にはなりません。

しかし、それで遅刻や早退が横行しては、社内の雰囲気が悪くなるでしょう。

そこで、フレックスタイム制を導入する場合も、基本的には事前に社員が出退勤時間を申告しておく仕組みを作り、遅刻や早退を防ぐことが大切です。

また、フレックスタイム制をよく理解していない人のなかには「合計の労働時間さえ達成していれば遅刻や早退をしても問題ない」と思う場合も。

そこで、遅刻や早退に関する規則を、事前に社員に浸透させておくことも大切です。

社員間のコミュニケーションツールを工夫する

フレックスタイム制を導入すると、コアタイム外だと社員によって出勤している時間・していない時間が出てきます。

そのため伝達事項があったとしても、それを伝えたい社員がオフィスにいないケースもあるでしょう。

そんなときのために、社員間のコミュニケーションツールを用意しておくことが大切です。

例えば社内SNSを導入し、社員間でいつでもメッセージを送りあえるようにするなど。

また、オフィスに掲示板を設置したり、情報伝達用のルールを設定し、その場にいなくてもスムーズに情報共有できる仕組みを作っておくと、より効率的な仕事が実現するでしょう。

ただ、社内SNSを導入する場合、勤務時間外に仕事のメッセージの対応をしなければいけないことが続くと社員の「社内SNS疲れ」を引き起こす可能性があります。

そのため、勤務時間内の社内SNSのチェックは義務化しつつ、勤務時間外は返信しなくてOKとルール化するなど、使い方のマニュアルを用意しておくことも大切です。

コアタイムについて知識を深めて多様な働き方を促進しよう

コアタイムとは、フレックスタイム制の勤務システムにおいて、社員が必ず出勤しなければいけない時間のことです。

最後に、コアタイムを設定するポイントについてまとめます。

・コアタイムはチームでの仕事を効率化するために有用
・コアタイムは企業によって時間・日を自由に設定できる
・社員が勤務時間外でも情報伝達しやすい仕組みを作っておく

フレックスタイム制を導入し、労働時間に幅を持たせれば、社員個人がより自分に合った働き方を選択できるでしょう。

より自分に合った働き方を選べることは、社員の定着率や仕事の効率化にもつながります。

フレックスタイム制を検討している方は、導入の注意点を守り、自社に合った形での導入を目指してください。

知識を皆に
シェアしよう!

知識を皆にシェアしよう!
コアタイムとは?フレックスタイム制との違いについても知っておこう

コアタイムとは?フレックスタイム制との違いについても知っておこう

この記事のシェアをする

  1. Top
  2. 豆知識
  3. コアタイムとは?フレックスタイム制との違いについても知っておこう
記事一覧に戻る

こちらの記事は
役に立つはずだよ!

こちらの記事は役に立つはずだよ!

編集部のおすすめ記事

新着記事

働き者ストーリー

WORKER STORIES

働き者ストーリーとは、「働くのが大好き」で、「その道を追求する働き手」の生き様を知れるインタビューです。それぞれのストーリーを読めばあなたも新しい仕事に出会えるかもしれません。

働き者ストーリーをもっと見る