【基礎を解説】投資信託にはどんな種類があるの?
投資信託にはさまざまな種類があり、利用の際は運用計画に合ったものを選ぶことが大切です。
金融商品によって保有できる株式や運用方法が異なるので、その特徴を踏まえて金融商品を選びましょう。
今回は投資信託の種類を基礎から解説します。
これから投資信託をはじめとした資産運用をしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめの証券会社5社
- IPO銘柄や外国株式の取扱が充実してます。三井住友カードを使うんだったらSBI証券がおすすめです。
- 楽天経済圏で楽天カードを使っているなら楽天証券が使いやすい!
- サポート抜群!取引コストを抑えたいんだったら松井証券がおすすめ。
- au PAYカードでの積立で積立金額の1%分のポイントが貯まりポンタポイント投資もできる!
- マネックスカードでのクレカ積立のポイント付与率が高く米国株が時間外でも取引できる
投資信託には種類がある
投資信託とは、自分で定めた金額を積み立てていき、その資産を使って投資のプロが自分の代わりに資産運用してくれる投資制度を指します。
資金を受け取った投資家・投資の専門家は、投資に関する深い知識と経験を元に多数の金融商品から運用益を生み出せる金融商品を選択し、資産運用してくれます。
どのような金融商品に、どのような運用方針で投資するかはその投資信託の種類によって異なるため、種類ごとの特徴を踏まえて利用する金融商品を選ぶことが大切です。
投資信託の種類で2つの区分
投資信託は大きく分けると2つの区分があります。
区分ごとに主に購入される金融商品の種類や投資方針が異なるため、資産運用の際はまずどちらの区分の金融商品を購入するか選びましょう。
公社債投資信託
公社債投資信託とは、株式ではなく国や企業の債権を中心に購入し資産運用する投資信託です。
債権は国や公的機関、大企業から発行されているものが中心のため経営が破綻しづらく、安定した運用を期待できます。
経済市場の値動きに大きな影響を受けないため急激な上下が少なく、長期・安定の資産運用を目指せるでしょう。
しかし債券による運用益は満期保有による利息のため、爆発的な利益は期待できないことも特徴の1つです。
株式投資信託
株式投資は、株式会社が発行する株式複数種類を保有できる投資信託の1種です。
株式は社会経済の影響を大きく受けるため爆発的な利益を期待できる一方で、元本割れのリスクもあります。
投資信託では複数種類の株式を購入することでリスク分散し、より安定した資産運用を目指せます。
それでも公社債投資信託よりもハイリスク・ハイリターンであることは押さえておくことが大切です。
投資対象の種類
投資対象の金融商品は、大きく分けると国内・海外の2つがあります。
金融商品の価値はその企業の業績はもちろん、その企業が拠点を置く国の経済状況によっても変動します。
そのためどの国・地域の金融商品を保有できるかも、投資信託を選ぶうえで重要なポイントです。
国内
国内の投資信託は、日本の債権・不動産や国内企業に投資できる金融商品です。
国内の経済状況や企業は情報収集が容易なため、金融経済に詳しくない方でも投資に挑戦しやすい傾向にあります。
ただし、株価の値動きはその業界・日本の経済状況に大きく影響を受けるため、国内の金融商品だけに絞ると資産価値が大きく上下する可能性もあります。
海外
海外の金融商品を保有できる投資信託は、外国株や海外の債券を中心に資産運用できることが特徴です。
日本国外の景気が上昇している国の金融商品を保有することも可能なため、複数の国の金融商品を保有できる投資信託であれば、よりリスクを分散しながら資産運用できるでしょう。
また海外の投資信託のなかには、日本では個人で購入・保有することが難しい金融商品も取扱があることが特徴です。
投資信託の独立した区分
投資信託には国や金融商品の種類とは独立区分で用意されているものもあります。
なかでも代表的な3つの種類についてご覧ください。
MRF
MRFとは、ローリスク・安定投資を前提とした投資信託を指します。
大きな特徴が、株式は一切組み込まれないことです。
国内の公社債や短期金融資産をその時々の金融経済の状況に応じて追加・売却しているオープン型の公社債投資信託の1種です。
MMF
MMFとはローリスク・安定投資を前提とした投資信託ですが、MRFよりもやや利回りの高さを優先することが特徴です。
MMFは購入に際して事前の申し込みが必要で、購入後30日いないに解約すると信託財産留保額を別途支払う必要があります。
ETF
ETFとは上場投資信託と呼ばれ、その時々の金融経済や日経平均株価の値動きをもとに、運用益の増加を目指す金融商品です。
基本的には上場企業の株式が組み込まれ、特に株式投資信託を考えている方におすすめの投資方法だといえます。
運用はどうやってしていくのがいいのか
投資信託は運用方針によって、2つの種類が存在します。
計画している投資期間や投資方針をもとに、自分に合ったタイプを選びましょう。
インデックス運用
インデックス運用とは、株式投資信託で主に運用される運用方法です。
複数種類の金融商品を保有することで、リスク分散するとともに運用益の増加も目指しているため、ETFにも多い運用方法として挙げられます。
アクティブ運用
アクティブ運用とは、日経平均株価指数を上回る成果を目指す運用方法です。
投資の専門家がより高い運用益を目指すため、高い運用益を期待できますが、一方で大きく元割れするリスクも存在します。
投資信託の種類を知ることでどのように運用されているかわかる
投資信託の種類について解説しました。
投資信託は自分の資産を投資のプロに預けて、代わりに資産運用してもらう投資方法です。
月々無理のない金額を積み立てていくだけでなく、投資に関する深い知識がなくても始められるため、投資初心者にもおすすめの方法だといえるでしょう。
また、安定投資・長期運用を前提に積立投資をするなら、つみたてNISAもおすすめです。
NISA制度は政府が認めた元割れリスクの少ない金融商品に対して積立投資の1種で、運用益がすべて非課税であることが魅力です。
投資信託による運用益をさらに増やせる運用方法でもあるため、ぜひ投資の選択肢の1つとしてチェックしてみてください。
文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部
おかねチップス編集部
20代後半から40代後半にかけた、ビジネスマンがメインであり、フリーランス、パラレルワーカー、スタートアップ等の読者層が多数。数多くの著名人にも登壇頂いていると同時に各種専門記事については、記事の信頼性を最新性を担保するために、税理士や各業界のプロフェッショナルを監修に迎えたうえで、各記事を編集・校閲・確認を経て制作。
おかねチップス:https://okanechips.mei-kyu.com/
知識を皆に
シェアしよう!
【基礎を解説】投資信託にはどんな種類があるの?
この記事のシェアをする
こちらの記事は
役に立つはずだよ!
編集部のおすすめ記事