【話題の新職業】自由業について調べてみたら最高すぎた
好きな時間に自分がやりたい仕事ができる「自由業」。
フリーランスやテレワークなど自由な働き方が注目されつつある今、この自由業にも注目が集まっています。
特に「自分の得意な仕事・好きな仕事だけをやっていきたい」「決まったスケジュールに捉われず自分が働ける時間だけ働きたい」と考えている方に自由業はぴったりな業種です。
しかし、自分の好きな時間に好きな仕事をするというのは、自営業とどのような違いがあるのでしょうか。
本日は、自由業の概要について解説していきます。
自由業とは?
自由業の定義は「一定の雇用契約を結ばずに働くこと」です。
雇用契約を結ばないため時間的な拘束や仕事における制約が少なくなり、仕事の自由度は跳ね上がります。
例えば画家が自分で描いた絵を販売する(または販売業者を通じて絵を売る)というワークスタイルも、一種の自由業に当たります。
この「絵を描く→販売する」という過程において企業との労働契約が無いことが前提ではありますが、こうした職種は他にもさまざまな業界に存在します。
こうした労働契約を結ばずに個人で仕事をする方を「フリーランス」という呼び方で表現することも、近年増えてきています。
以下で自由業に関する世間のイメージや他の業種との違いについてご紹介します。
世間のイメージは?
自由業に対する世間的なイメージについてまとめます。
・時間などに捉われずに好きなときに働ける業種
・自由にできる分生活が不安定になりそう
・興味はあるけれどスタートするまでが大変そう
近年では正社員至上主義のワークスタイルが見直されつつあり、自分の強みを最大限に活かして働ける自由業に興味を持つ人は増えています。しかし、自由業で働くには自分で仕事を取って来られるだけの基盤が必要でもあるため、実際に選択する方は少ないです。
一方で、こうした自由業の方を支援する制度やサービスが増えつつあることも事実。
そのため、近年では自由業・フリーランスを選択する考えも徐々に増えつつあります。
自営業とフリーターの違い
「自営業」「フリーター」など、他にも時間に捉われずに働く方法は存在しますが、これらと自由業にはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの違いについて解説します。
自営業とは「個人事業主が事業を行い生計を立てること」が定義とされています。
対して自由業は「時間や雇用形態に縛られずに働くこと」です。
この2つは似ているように見えますが「時間」においては明確な違いもあります。例えば自営業の場合、商店や飲食店を指す場合が多く、この場合は営業時間が決まっている場合がほとんどです。
一方で自由業の場合は芸能人やアーティストなど、あくまでも個人が仕事を行なっています。
もちろん業種や請け負う仕事によっては時間が決められるケースもありますが、それでも時間的拘束は正社員や自営業と比べても幅が利く場合が多いです。
フリーターの定義は「正社員以外の社員・アルバイトとして働いている」ことで、派遣社員やアルバイトをしている方を指します。
特に日本ではアルバイトをしている方をフリーターと呼ぶケースが多く、アルバイトの場合も働き先と雇用契約を結ぶことになります。そのため「雇用契約を結ぶ」という点で自由業とは明確な違いがあるのです。
自由業の代表的な職種3選
近年では自由業やフリーランスとしてさまざまな仕事を行う方が増えてきています。では、自由業にはどのような職種があるのか、代表的な3職種をご覧ください。
コンサルタント
経営コンサルタントや家事コンサルタントをはじめとしたコンサル業は、フリーランスで行なっている方が少なくありません。
コンサルタントは「自分が得意な分野について相談を受け、解決策を指南すること」が主な仕事内容です。
そのため1つのジャンルについて深い知識や豊富な経験・実績を持っていることが必要とされ、個人で事業を立ち上げたり、自由業として仕事を請け負うスタイルが主流化しつつあります。
基本的には「自分の持つ知識や技術・ノウハウ」を商品として働くことになるため、専門的な知識を持っている方、コンサル業で生計を立てている方が多い業種に身を置いている方は始めやすい職種でしょう。
デザイナー/エンジニア
インターネットが普及した昨今、それに付随するデザイン業務・エンジニア業務を個人に委託することが増えつつあります。特にWEBデザイナーや広告制作、SEやプログラマーは専門知識を持っているということもあり自由業でも高収入を得やすい業種です。
また同時に需要が高い仕事でもあるため、安定した生活を送るフリーランスのデザイナーやエンジニアも増えつつあります。
またデザイン業務では、イラストレーターや漫画家、アーティストなどもフリーランスで活動する方が増えています。これらの業種も高い技術や専門知識が必要なことに加え、人気デザイナー・作家になると個人を指名した仕事も増えていくため、独立という形で自由業に切り替えるスタイルも多いです。
ネットショップの開設
近年では誰でも気軽にネットショップを開設できるようになりました。
個人で作った作品をネット販売するデザイナーも増えてきており、その需要も増えつつあります。特にネットショップの場合、一度ショップを開設して商品を出品してしまえば、あとは注文が来るのを待つだけで運営が非常に手軽です。
ネットショップの開設・運営ノウハウを開設するサイトや動画も増えてきているため運営知識やテクニックも簡単に吸収できます。
そのため「仕事に関する専門的な知識や実績は無いけれど、趣味でものづくりをしている」という方が一躍人気作家として生計を立てられるようになった、というケースも少なくありません。
自由業にかかる税金
自由業であっても仕事をして生計を立てている以上は確定申告が必要で、納税の義務もあります。
では、自由業にはどのような税金が掛かるのでしょうか。ここでは自由業に係る主な税金2種類を解説いたします。
所得税
所得税とは、1年間の所得から所得控除を差し引いた額に適用される税金です。所得税額は確定申告の際に申告する必要があり、正社員の方も月々の給与から天引きされる形で所得税を支払っています。
住民税
住民税は前年の所得に対して発生する税金で、住んでいる地方自治体により金額は異なります。こちらも確定申告が必要ですが、基本的には所得税の確定申告の際に同時に申告できるため「住民税支払いのための確定申告」は必要ありません。
情報収集をどんどんして自由業について知ろう
自由業とは、労働契約や時間に捉われずに働けるワークスタイルの1つです。
フリーランスと呼ぶ方法もありますが、自営業やフリーターとは厳密には異なる業務形態のため、この違いについても知っておきましょう。
その上で、自分の得意なことを活かして仕事をするなら、自由業がおすすめします。
大切なことは自分が本当に「やりがいがある」と感じられる仕事を選べること。やりがいや興味を大切に仕事を選ぶなら、自由業の選択肢も視野に入れてみましょう。
知識を皆に
シェアしよう!
【話題の新職業】自由業について調べてみたら最高すぎた
この記事のシェアをする
こちらの記事は
役に立つはずだよ!
編集部のおすすめ記事