line hatena

IT業界でいう元請けとは?下請けとの違いも解説します

IT業界でいう元請けとは?下請けとの違いも解説します

IT業界をはじめ、技術職では「元請け」という言葉が登場する機会が多いです。

しかし、なかには「その言葉の意味がよくわからない」という方もいるのではないでしょうか?

また、同様のワードとして知られる「下請け」との違いについても気になるところです。

そこで今回は、ビジネスにおける「元請け」の意味とともに、元請けと下請けの違い、元請けとして仕事を請け負うメリット・デメリットを解説します。

IT分野でビジネスの幅を広げたいと検討している方、これからIT分野に携わる方は、ぜひ参考にしてください。

元請けとは

元請けとは、仕事を依頼したい方(クライアント)から直接仕事を請け負うビジネスの形を指します。

「直接仕事を請け負う」という意味合いから、同じ意味で「一次請け」「直受け」のほか「プライム」と呼ぶ場合もあります。

ただ、これらは基本的に同じ意味を指す言葉のため、合わせて覚えておきましょう。

基本的な仕事の請負・契約の流れは以下の通りです。

・クライアントが仕事を元請け業者に依頼する
・依頼内容を確認し元請け業者が仕事を引き受ける
・クライアントと打ち合わせしながら制作方針を決める
・元請け業者が制作方針に合った下請け業者を選定する
・下請け業者に依頼したい制作内容・納期を伝える
・下請け業者が元請け業者の方針に沿って制作する
・下請け業者が納期に合わせて納品する
・下請け業者から受け取った制作物を元請け業者がチェックする
・修正が無ければ元請け業者がクライアントに納品する

基本的に、元請け業者は受け取った仕事を自社内で制作するのではなく、さらに別の業者に実際の制作を依頼するケースが多いです。

そのため、元請け業者の業務はクライアントとの打ち合わせや、下請け業者への依頼・スケジュール管理が中心だといえます。

下請けとの違いは?

元請けも下請けも、基本的には「クライアントから仕事を依頼される」形でビジネスを成り立たせています。

そのため、なかには元請けと下請けの違いが気になる方もいるのではないでしょうか?

ここでは、元請けと下請けのビジネスにおける違いについて解説します。

実際に制作するのは下請け業者

クライアントから請け負った制作依頼に沿って、実際に制作・開発するのは基本的に下請け業者です。

つまり、仕事を依頼する流れとしては「クライアント→元請け→下請け」の流れになるでしょう。

そのため、元請けは「一次請け」と呼ばれることに対し、下請けは「二次請け」と呼ばれる場合もあります。

例えば、クライアントが「自社のHPを作りたい」と元請けに依頼した場合、実際にHPを作るのは下請け業者です。

このとき、元請けは「どんなHPを作りたいのか」をクライアントと打ち合わせし、その内容を制作する下請け業者の技術者がわかりやすいよう情報をまとめて共有します。

つまり、元請けは中間管理的なポジションを担うケースが多いです。

人手が足りなくて下請けに依頼する場合も

業者によっては、「元請け専門」として依頼された制作に自社スタッフがほとんど携わらず、制作進行や打ち合わせに専念するケースもあれば、基本的には自社内でクライアントとの打ち合わせから制作まですべて賄うケースもあります。

これはその業者の方針により決まっている場合もあれば、ケースバイケースで変わる場合もあるでしょう。

例えば、基本的にはクライアントから直接仕事を請け負っているWEB開発会社Aがあったとします。

しかし、大規模な依頼を受けてA社内のスタッフだけでは工数が足りない場合、一部の開発業務を開発会社Bに依頼するケースもあるでしょう。

この場合、「A社が元請け・B社が下請け」という構造になります。

ビジネスでの元請け下請けメリットデメリット

ビジネスにおいて、元請け・下請けとしての仕事の依頼関係を築くことには、メリット・デメリット両方が存在します。

ここでは、ビジネスでの元請け・下請け関係を持つメリット・デメリットについて、それぞれご覧ください。

メリット

・自社では賄いきれない大規模な仕事も請け負える
・より多くの会社が利益を確保できる
・広告・宣伝・営業費用を抑えられる

多くの方は「自分(自社)のHPを作りたい」と考えたとき、まず大手のHP制作会社に依頼するでしょう。

すると依頼は大手に集中し、大手以外の会社にはほとんど依頼が入らないことに加え、大手は大量の依頼を捌き切れずビジネスが頓挫するケースがあります。

しかし、大手が自社に入った依頼の一部または多くを下請けのHP制作会社に依頼すれば、大手は大量の仕事を請け負えます。

また、自社に直接依頼が来ることが少ない中小企業も、下請けにより多くの受注を請けられるため、WIN-WINの関係を築けることが大きなメリットです。

また、下請け会社は広告・宣伝・営業費用を抑えながら仕事を請け負い利益を生み出せるため、安定したビジネスを続ける上でも元請け・下請けとしての関係を結ぶことは大切です。

デメリット

・下請けの報酬単価が低くなっていくケースがある
・報酬未払いによりトラブルに発展するケースも
・下請けのミスは元請けが負う必要がある

下請けに入る依頼金額は、基本的に元請け会社がクライアントから請け負った依頼報酬の一部から支払われます。

この「一部」の割合は、元請けが下請けに依頼する分量や、元請けの方針によって左右するでしょう。

元請けとしては、下請けに支払う金額が低ければ低いほど自社の利益が増えるため、ときには下請けへの報酬単価が極端に低いケースもあり、慎重に請負を考える必要があります。

また、ときには元請けがクライアントからの要望を請けて勝手に仕様変更し、その修正・開発費用を支払わず下請けに一方的に依頼するケースもあり、トラブルに発展した事例も存在します。

対して、元請けは下請けの制作物にミスがあったままクライアントに納品すれば、そのミスの責任は元請けが負わなくてはいけません。

元請けと下請け、双方が慎重に関係を築くこと、綿密な打ち合わせの上で仕事を始めることが大切です。

元請けと下請けを理解しよう

最後に、元請けと下請けのビジネスにおける構造の特徴をまとめます。

・元請けはクライアントから、下請けは元請けから仕事を請け負う
・仕事を分散でき特にIT分野・技術職を中心に主流になりつつある
・依頼内容や報酬面は、元請け・下請けともに綿密な打ち合わせが必要

元請けと下請けの仕組みや注意点を正しく理解できれば、より円滑なビジネスが実現するでしょう。

ただ、依頼内容や納期、報酬面ではクライアント・元請け・下請け間でトラブルが発生するケースもあるため、綿密な打ち合わせは不可欠です。

しかし、現状では「元請け>下請け」のパワー関係が出来上がり、ギリギリの予算で仕事を請け負わざるをえない下請け業者が蔓延していることも事実です。

元請け・下請けとして仕事をすることはもちろん、ときには新たなビジネスモデルに目を向けて、余裕を持って仕事を請け負えるカタチを見つけていくのも良いでしょう。

知識を皆に
シェアしよう!

知識を皆にシェアしよう!
IT業界でいう元請けとは?下請けとの違いも解説します

IT業界でいう元請けとは?下請けとの違いも解説します

この記事のシェアをする

  1. Top
  2. 豆知識
  3. IT業界でいう元請けとは?下請けとの違いも解説します
記事一覧に戻る

こちらの記事は
役に立つはずだよ!

こちらの記事は役に立つはずだよ!

編集部のおすすめ記事

新着記事

働き者ストーリー

WORKER STORIES

働き者ストーリーとは、「働くのが大好き」で、「その道を追求する働き手」の生き様を知れるインタビューです。それぞれのストーリーを読めばあなたも新しい仕事に出会えるかもしれません。

働き者ストーリーをもっと見る