税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【11】「2年目以降のプランニング。まずは1年目を振り返るべし」
小商いをする人に向けて経営ガイドを行う税理士の松崎怜先生が、フリーランス1年生のアパレルブランドのオーナー・鈴木香澄さんに、フリーランスに必要なマインドやメソッドを教えるこの企画。最終回間近の今回は、「2年目以降のプランニング」について。フリーランス2年目以降の人のためにもなるヒントが盛りだくさんです!
「2年目以降のプランニング。まずは1年目を振り返るべし」
フリーランス1年生が終わったら、2年目以降のプランニングをしなければならない。そこで大事なのは、1年目を振り返って課題や問題点を洗い出すギャップ分析すること。3年、5年、10年、30年も、このギャップ分析によって目的地を明確化できるから使わない手はない。さらに課題や問題点を見つめ直すには、日本政策金融公庫の事業計画書を使うのも一つの策。
【目次】
- 「現在の自分」と「創業時に想像していた1年後の自分」を比較すべし
- 2年目以降も自分の目的地を明確にしよう
- 日本政策金融公庫の事業計画書を使って、課題や問題を可視化
【CHECK 01】まずは1年目の振り返りを。「現在の自分」と「創業時に想像していた1年後の自分」を比較が正解
「現在の自分」と「創業時に想像していた1年後の自分」を比較していただきたいのですが、ここで僕がおすすめしたいのが「ギャップ分析」による自己分析です。
ここで生じた課題や問題を見極めて、仮説を立てることが重要なんです。要は自分に足りないものを可視化すること。ギャップ分析をする際は、こういうフレームワークに書き出すとより自分のことがわかると思います。
「ギャップ分析」するためのフレームワーク
現在の自分 | 創業時に想像していた1年後の自分 | |
---|---|---|
仕事 | ||
私生活 | ||
個人の成長 |
鈴木さん、仕事の部分だけでも少し書き出してみましょうか。
ざっと記入してみました! こんな感じです。
鈴木さんが記入したフレームワーク
現在の自分 | 創業時に想像していた1年後の自分 | |
---|---|---|
仕事 | ・オリジナル+セレクトの展開 ・セレクトなので在庫を減らせる。在庫処分も。 ・洋服を養護施設などに寄附した ・領収書分類、収支付け、経費精算など、月報はできた。 ・事業の未来像はあるが、数字に落とし込むところまではできていない。 ・会計ソフトを使っている。 ・確定申告を頭の隅に入れながら過ごすようになった。 ・税務の優先順位は変わらず下のほう。 | ・オリジナル商品だけ展開。 ・在庫をできるだけ持たない。 ・洋服を寄附する。 ・税務や会計に関する成長は考えていない。 ・月報だけはやる。 ・数値目標もない(そもそもお金の流れがわからない)。 ・税務の想像がつかない。優先順位は最下位。 |
私生活 | ||
個人の成長 |
【CHECK 02】 2年目以降も続いていくフリーランス人生。3年、5年、10年、30年はどうすべき?
そういう自分のあるべき姿を描いていないと、さっきお話ししたギャップも見つけられませんからね。
最近は「FIRE(ファイヤ)」が流行っているじゃないですか。
「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」の頭文字を取ったものです。要は、若いときに働いて投資する資産を貯めて、その後運用の利益だけで生活するんです。
とはいえ多くの人は、目的地を明文化することはあまりないと思います。そこでおすすめなのが自己棚卸なんですよ。
やりたい仕事、やりたくない仕事、仕事で大切にしていること。そして仕事での体験から得たこと、失敗を乗り越えた経験など、成功体験とその勝因を、現在と未来にわけて書き出していくんです。そうすることで、自分の強みや弱点が洗い出せるんですよ。
自分の強みと弱みを可視化する「自己棚卸」のフレームワーク
現在の自分 | 半年後の自分 | 3年後の自分 | 5年後の自分 | |
---|---|---|---|---|
仕事 | ||||
私生活 | ||||
個人の成長 |
これを書き終えたら、さっきお話ししたギャップ分析をしていくといいと思います。
例えば、ギャップの原因にコロナがあったとしても、自分ではどうにもできなかったりします。だからなんでもかんでも問題を解消しようとするのではなく、解ける問題を見極めてそれを優先にすべきでしょうね。
【CHECK 03】課題や問題の可視化には、日本政策金融公庫の事業計画書が使える!
例えば、「創業計画書」は取扱商品やサービス、取引先、必要な資金と調達方法、事業の見通しを書く欄があります。
これらからもわかるように、明らかに創業時の「創業計画書」とは違いますよね。こうして2年目以降は「事業計画書」で細やかに自分の事業に向き合い、創業時とは違った問題や課題のポイントを意識して事業を運営するのもいいと思います。
今回もたくさんの学びと気づきをありがとうございました!
新年度になり、晴れてフリーランス2年生となった鈴木さん。フリーランス1年目を振り返ったことによって、2年目以降のプランニングも明確になったようです。いよいよ最終回を迎える次回は、「法人成り」についてお届け。法人化を考えているフリーランスの人は必見です!
松崎怜(まつざき りょう)
ASCOPE:https://www.ascope-tax.net
鈴木香澄(すずき かすみ)
Lilly Lee:https://lillylee.theshop.jp
撮影/酒井恭伸
取材・文/おかねチップス編集部
知識を皆に
シェアしよう!
税理士・松崎怜が教えるフリーランス1年生が知っておくべき12のこと【11】「2年目以降のプランニング。まずは1年目を振り返るべし」
この記事のシェアをする
こちらの記事は
役に立つはずだよ!
編集部のおすすめ記事