line hatena

積立NISAと投資信託の違いは?

積立NISAと投資信託の違いは?

資産運用の方法として、積立NISAと投資信託が注目されており、どちらかの利用を検討している方もいるのではないでしょうか。

積立NISAと投資信託は、いずれも自分であらかじめ決めた金額を毎月積み立てながら運用していく資産運用方法を指します。

長期運用に向いているだけでなく、初心者も挑戦しやすい投資方法のため、利用の際は両者の特徴や違いを踏まえたうえで運用を始めましょう。

今回は積立NISAと投資信託の違いについて解説します。

積立投資に興味がある方、投資初心者はぜひ参考にしてください。

おすすめの証券会社5社

  • IPO銘柄や外国株式の取扱が充実してます。三井住友カードを使うんだったらSBI証券がおすすめです。
  • 楽天経済圏で楽天カードを使っているなら楽天証券が使いやすい!
  • サポート抜群!取引コストを抑えたいんだったら松井証券がおすすめ。
  • au PAYカードでの積立で積立金額の1%分のポイントが貯まりポンタポイント投資もできる!
  • マネックスカードでのクレカ積立のポイント付与率が高く米国株が時間外でも取引できる

積立NISAとは

積立NISAとは、あらかじめ自分で決めた投資額を毎月積み立てながら、資産運用する方法を指します。

対象の金融商品は政府に認められた元割れリスクが少ない・長期運用に向いた銘柄に絞られており、投資初心者でも安定した資産運用ができることが魅力です。

さらに積立NISAによる運用益はすべて非課税で、通常およそ20%掛かる税金の差し引きがありません。

それに伴い確定申告の必要もないため、投資初心者はもちろん、面倒な手続きや税務処理に苦手意識がある方にも、積立NISAはおすすめです。

積立NISAは2024年より新制度がスタートし、投資上限額1800万円まで、無期限の非課税期間で運用できるようになります。

老後の資金調達にも適した制度のため、今まで投資に挑戦したことがない方も、ぜひ利用を検討してみてください。

投資信託とは

投資信託は月々積み立てた投資金額を、投資のプロに運用してもらう投資方法です。

運用の対象となる銘柄は株式から債券、不動産まで多岐にわたります。

投資方針や購入する銘柄の種類は利用する投資信託の種類により異なるため、自分の運用計画に合った銘柄を選ぶことが成功のポイントだといえるでしょう。

どのような銘柄を購入するか、リスクを抑えるにはどう銘柄を分散させるべきかは、桃李のプロや専門家が検討して行ってくれます。

最初に利用する金融商品を決めれば、以降の運用計画や銘柄選びを自分で行う必要がないため、長期的に無理なく資産運用したい方にも向いています。

積立NISAと投資信託の違いは

積立NISAと投資信託には、以下の違いがあります。

積立NISA投資信託
運用益の課税額非課税約20%を課税
確定申告の有無不要(非課税期間のみ)必要
投資対象金融庁が定めた投資信託・ETF ほか国内外の株式・債券・不動産 ほか
損失の繰越控除不可可能

積立NISAと投資信託の大きな違いは、運用益に掛かる税金と投資対象にあります。

積立NISAは運用益が非課税であり、どれだけ運用益が出せたとしても運用益が非課税です。

ただし選択できる金融商品が絞られているため、自分が購入したい銘柄を選択できない場合もあるでしょう。

対して投資信託は、運用益のおよそ20%が課税されますが、購入できる金融商品の選択肢が広がることが特徴です。

いずれの金融商品にもメリットがあるため、自分の資産運用計画や投資における目標とする運用益・リスクを踏まえて選びましょう。

投資信託のメリットデメリット

投資信託にはメリット・デメリットの双方が存在します

メリットデメリット
・資産運用を投資のプロや専門家に任せられる
・毎月無理のない金額を積み立てながら資産運用できる
・損失が出たら繰越控除を利用できる
・投資である以上元割れのリスクがある
・運用益が課税対象である
・信託報酬・手数料を支払い続ける必要がある

投資信託は資産運用における銘柄選びやリスク分散を投資のプロに任せられるため、最初に積立設定を済ませれば、投資について深く学ぶ必要がないことが魅力です。

また無理なく運用できる金額を自分で設定して資産運用できるため、継続的な資産運用にも向いているでしょう。

一方で、運用益が課税対象で合ったり、元割れリスクが付きまとうことも知っておかなくてはいけません。

投資である以上メリットはもちろんデメリットもあるため、特徴を踏まえた上で利用する金融商品を選びましょう。

投資信託のメリット・デメリットについてさらに詳しく知りたい方はこちら

積立NISAで投資信託を購入する方法がおすすめです

積立NISAと投資信託の違いについて解説しました。

積立NISAは運用益が非課税で、政府が認めた元割れリスクの少ない銘柄のみを選んで手軽に資産運用を始められます。

一方で投資信託は選べる金融商品が多く、銘柄の売買は投資のプロに丸投げできるため、投資について深く知らない方もリスク分散しながら資産運用できることが特徴です。

いずれの資産運用方法にもメリット・デメリットがあるため、まずは自分の資産運用方針を定めたうえで、相性の良い運用手段を選びましょう。

しかし、これから初めて資産運用を始めるのであれば積立NISAがおすすめです。

積立NISAで選べる金融商品のなかには、複数の銘柄を購入・運用できるインデックスファンドも多数存在します。

そのため投資信託同様に複数の銘柄に投資しリスクを分散させながら運用することもできるでしょう。

またネット証券であれば、スマホから簡単に運用状況や購入手続きを済ませられるため、合わせて利用を検討してみてください。

文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部

おかねチップス編集部

おかねチップスは、毎月30件以上の記事配信と業界人へのインタビュー記事等を多く取り上げており、創刊1年で月間25万PVと22万UUの購読者数へと成長。
20代後半から40代後半にかけた、ビジネスマンがメインであり、フリーランス、パラレルワーカー、スタートアップ等の読者層が多数。数多くの著名人にも登壇頂いていると同時に各種専門記事については、記事の信頼性を最新性を担保するために、税理士や各業界のプロフェッショナルを監修に迎えたうえで、各記事を編集・校閲・確認を経て制作。

おかねチップス:https://okanechips.mei-kyu.com/

知識を皆に
シェアしよう!

知識を皆にシェアしよう!
積立NISAと投資信託の違いは?

積立NISAと投資信託の違いは?

この記事のシェアをする

  1. Top
  2. 豆知識
  3. 積立NISAと投資信託の違いは?
記事一覧に戻る

こちらの記事は
役に立つはずだよ!

こちらの記事は役に立つはずだよ!

編集部のおすすめ記事

新着記事

働き者ストーリー

WORKER STORIES

働き者ストーリーとは、「働くのが大好き」で、「その道を追求する働き手」の生き様を知れるインタビューです。それぞれのストーリーを読めばあなたも新しい仕事に出会えるかもしれません。

働き者ストーリーをもっと見る