学生で起業したいと思ったらまずやること3選
「学生時代に起業」「若手実業家として成功」これらの言葉に憧れる方は多いのではないでしょうか?
近年では働き方の幅がどんどん広がっており「卒業したら企業に就職する」以外の選択肢も数々登場しています。
そのため、有名ビジネスマンや実業家の中にも学生時代に起業し、そのまま若くして成功した方も珍しくありません。
その栄光に憧れることはもちろん、やりたいことを成功させるため、早く起業したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、学生で起業するメリット・デメリットとともに、起業するならやるべきことについて解説します。
学生の起業のメリットデメリット
学生から起業することにはメリット・デメリット両方が存在します。
まずは学生が起業するなら考えたいメリット・デメリットについてご覧ください。
メリット
・より多くの時間と体力を確保できる
・年長者からのサポートを受けやすい
・失敗してもリスクが少ない
学生ならまだ若い人も多く、学業の合間に多く時間を作れたり、起業のために奔走する体力も多く確保できるでしょう。
学生で起業することは年長のビジネスマンや資産家の胸を打つことが多く、サポートを受けやすいことも大きなメリットです。
また、どんなビジネスであっても失敗のリスクは常に考えなくてはいけません。
しかし学生の場合は若い、新卒採用の道が残されているため、失敗しても一般企業に就職しやすいことも魅力の1つです。
デメリット
・資金調達のハードルが高い
・ビジネスにおけるコネや人脈が少ない
・将来や学業との両立を考える必要がある
起業するにはお金が必要です。
年長者からサポートを受けられる可能性はありますが、一方でその資金やコネ・人脈は自分で作り始めなくてはならないため、基盤作りの工夫は欠かせません。
人脈作りのためにビジネス向けのSNSに登録したり、資金調達のため綿密な事業計画書を作るなど、能動的に動くことが大切です。
また、学生である以上学業を怠ってはいけません。
さらに万が一に備えて就職の道を残すなら、就職についても考える必要があり、時間を確保できると言えど、それ以上にやるべきことが多くつきまとうことも学生起業のデメリットです。
学生で起業する時の準備は?
学生で起業するには準備が必要です。
ここでは、学生が起業するならやっておきたい準備について、3つご紹介します。
会社設立における手続き・維持方法を学ぶ
起業するには、会社を設立するための数々の手続きを踏む必要があります。
定款作成・定款認証にはじまり、登記申請など、起業するだけでも学ぶべきこと・乗り越えるべきハードルが多く存在します。
また、会社は設立するだけでなく、利益を得るために維持する方法も考える必要があるため、やりたいこと・事業についてだけでなく、経営についても学ぶ必要があるでしょう。
そのため、起業を目指すなら、まずは開業届を出すだけで済む個人事業主になって事業を進めていくのも選択肢の1つです。
綿密で実現可能性が高い事業計画を立てる
無計画なビジネス案では、人もお金も付いてきません。
そこで、起業する前に綿密で実現可能性が高い事業計画を立てることも必要です。
「これなら成功しそうだ」「この計画に乗って利益を得たい」と投資家や金融機関に判断されれば、さらなるサポートを得られるでしょう。
特に事業において資金や人手が膨大に必要なビジネスを行いたい場合は、わかりやすくアピールする工夫も考える必要があります。
人脈や資金調達の手段を考える
ある程度、起業・経営の知識が身につき事業を開始する計画が整ったら、実際に人脈や資金を集める必要があります。
自分の起業案に賛同してくれる人、支援してくれる人を見つけて起業しましょう。
ビジネス向けのSNSを使って人を集めることはもちろん、学校の繋がりから協力してくれる人を見つけるのも選択肢の1つです。
また、投資家の支持を得るのではなく、クラウドファンディングを利用して資金調達するのも良いでしょう。
学生で起業しての成功事例はあるの?
学生で起業した例は国内外に存在します。
例えば世界一の個人資産額を所有するビル・ゲイツ氏は、大学時代に起業を決断して退学、ポール・アレン氏とともにマイクロソフト社を設立しました。
なお、ビル・ゲイツ氏は高校時代から別会社を起業・経営しています。
また、国内で見てもソフトバンクグループを創業した孫正義氏、ライブドア社を創業した堀江貴文氏も学生時代から起業に動き出しています。
このように、世界に名だたる企業の中には学生時代に起業・創業し、大きな成功を納めたものも少なくありません。
学生が目指すべき起業するときのビジネスモデルとは
これから起業を目指すのであれば、学生から起業し成功したモデルケースを参考にするのも良いでしょう。
ここでは、学生が目指すべき起業ビジネスモデルを2つご覧ください。
ぴあ株式会社:矢内廣氏
今や「チケットぴあ」としてライブ・イベントチケットを販売しているぴあ株式会社。
矢内廣氏が中央大学在学中に起業し、エンタメ月刊誌「ぴあ」の創刊から事業がはじまりました。
ぴあ株式会社は創刊から2年後の1974年に設立され、エンタメ企業として事業拡大。
1984年に、チケット販売サービス「チケットぴあ」を開始し、今に至ります。
学生が創刊した雑誌からスタートしたから、今や東証一部上場を果たす企業まで上り詰めたこちらのケースは、ぜひ注目したいビジネスモデルです。
クックパッド株式会社:佐野陽光氏
レシピ投稿サイト「クックパッド」を運営する佐野陽光氏は、慶應義塾大学を卒業し、すぐに有限会社コインを設立しました。
当初は課金制でレシピを投稿・閲覧できる有料サービスを提供していましたが、1999年に広告制に切り替え、無料でレシピを投稿・閲覧できる「クックパッド」をリリース。
ここから一気に知名度が上がり、今やレシピサイトの定番となりました。
2011年には東証一部上場し、WEBサービスとして広く知られています。
学生の今から準備して起業を目指そう
学生の時間は起業のチャンスです。
時間や体力に余裕があるタイミングだからこそ、綿密な起業計画を立ててやりたいことを実現しましょう。
最後に、学生で起業するためのポイントをまとめます。
・起業に関する法的手続き・経営維持方法を学ぶ
・綿密な事業計画を立てて失敗のない起業を目指す
・人脈作りや資金調達のやり方を工夫する
学生だからこそ、起業に時間を割ける部分はありますが、人脈や資金をゼロから作っていかなくてはならないケースが多いことも、知っておかなくてはいけません。
学生の間に起業を目指すなら、念入りに計画を立ててリスクを最小限に減らして挑戦しましょう。
知識を皆に
シェアしよう!
学生で起業したいと思ったらまずやること3選
この記事のシェアをする