投資信託に手数料は掛かるの?基本手数料がいくらか知りたい!
投資信託は金融商品の売買において、さまざまな手数料が発生します。
手数料は利用する投資信託によって変動するため、場合によっては手数料が高いものを選んでしまい、運用益を出せても手数料で利益が大きく削られてしまう場合も。
そのため、投資信託を利用する際は手数料の仕組みが確認方法についても知っておかなくてはいけません。
今回は投資信託における手数料の種類について解説します。
手数料をなるべく減らすための金融商品の選び方についても解説するため、これから投資信託を始める方はぜひ参考にしてください。
おすすめの証券会社5社
- IPO銘柄や外国株式の取扱が充実してます。三井住友カードを使うんだったらSBI証券がおすすめです。
- 楽天経済圏で楽天カードを使っているなら楽天証券が使いやすい!
- サポート抜群!取引コストを抑えたいんだったら松井証券がおすすめ。
- au PAYカードでの積立で積立金額の1%分のポイントが貯まりポンタポイント投資もできる!
- マネックスカードでのクレカ積立のポイント付与率が高く米国株が時間外でも取引できる
投資信託にかかる手数料とは
投資信託の運用には、さまざまな手数料が掛かるため、利用の際は手数料の種類やその金額について正しく把握しておく必要があります。
ここでは、投資信託に掛かる手数料の種類5つについてご覧ください。
購入時手数料
購入時手数料とは、投資信託の購入時に販売元に支払う手数料です。
投資信託を購入した際に、申込額の一定割合を支払います。
ただし中には購入時手数料が掛からないもの(ノーロード)もあるため、なるべく手数料を抑えるのであれば、ノーロードの金融商品を選ぶことがポイントです。
信託報酬
投資信託では、投資のプロに自分の資産を預けて代わりに資産運用してもらいます。
そのため、代わりに運用してもらう投資のプロや専門機関に支払う信託報酬が掛かります。
信託報酬は、投資信託の保有額に応じて金額が決まり、割合に応じて定期的に支払い続ける必要があるため、運用年数が長ければ長いほど信託報酬もかさんでいくでしょう。
信託財産留保額
信託財産留保額とは、投資信託の売買に際して発生するお金で、投資信託を売買するたびに支払う必要があります。
信託財産留保額が手数料とは別に徴収されるかどうかは、購入する投資信託によって異なるため、必ず徴収額を把握してから利用することが大切です。
監査報酬
投資信託は決算期ごとに監査法人による監査を受けることが義務付けられています。
監査報酬はこの監査法人による監査に掛かる手数料で、投資信託の決算期ごとに発生し、資産から一定の割合が手数料として支払われます。
売買委託手数料
売買委託手数料とは、投資信託において専門家が資産運用のため売買した株式などの取引手数料を支払うために徴収される手数料を指します。
性質上、いくら掛かるのかは実際に売買するまで明示されないため、運用レポート等を見ながら手数料額を確認しておくことが大切です。
投資信託でコストを下げる方法
投資信託を活用して資産運用する以上、なるべく手数料の支払いが少ないものを選ぶことが大切です。
ここでは投資信託における手数料や運用コストを下げるための方法を、3つご紹介します。
ノーロードファンドを選ぶ
投資信託の購入手数料を抑えるなら、ノーロードファンドに注目しましょう。
ノーロードファンドは購入手数料が掛からない銘柄を指し、購入する金額に限られず手数料は発生しません。
購入手数料が必要ないため、その分投資に回せる資産を増やせるでしょう。
インデックスファンドを選ぶ
インデックスファンドとは、複数種類の銘柄をまとめて購入できる金融商品で、さまざまな銘柄をバランス良く購入できるため、リスク分散にも向いています。
またもう1つの特徴として、インデックス型の投資信託は安定性重視の投資方針をかかがているものが多く、信託報酬も少ないものが多いです。
爆発的な利益を期待することは難しいですが、手数料が安く安定した資産運用に向いているため、よりローコストで運用できるでしょう。
信託財産留保額がない商品を選ぶ
信託財産留保額は、投資信託の種類によって導入有無が異なります。
信託報酬留保額を導入していない投資信託を利用すれば、支払いの必要もないため手数料をさらに抑えられるでしょう。
信託報酬留保額の有無はその投資信託の目論見書に明記されているため、必ず確認してから利用することがポイントです。
安くて人気のおすすめ投資信託はコレ!
投資信託を活用して資産運用するなら、運用益を見込めるかどうかはもちろん、手数料が少ない銘柄であるかどうかも重視したいポイントです。
なかでも手数料の安さ・安定運用できるかどうかを重視して選ぶなら、eMAXIS Slimシリーズに注目してみてください。
※当記事は個人の金融商品購入を斡旋・推奨・勧誘・媒介するものではありません。あくまでも情報提供が目的のため、当記事の情報に基づいて被った損害について、当社および情報提供者は一切の責任を負いません。投資・金融商品の購入は自己責任の範囲でご利用ください。
eMAXIS Slim
eMAXIS Slimとは、三菱UFJ国際投信が手掛けるインデックスファンドで、投資信託の選択肢としても注目されています。
大きな特徴が業界最低水準の運用コスト(手数料)と豊富な銘柄で、シリーズには投資先の株式をもとにさまざまな種類が存在します。
国内株式・米国株式から全世界株式までさまざまな種類があるため、複数の株式に投資してリスク分散したい方にも向いているでしょう。
そのためeMAXIS Slimシリーズは、投資初心者はもちろん中級者〜上級者にも利用者の多い金融商品です。
eMAXIS Slimはどこで買える?おすすめのネット証券をまとめて解説!
投資信託の手数料を学んで安い商品を見てみよう
投資信託の運用に掛かる手数料について解説しました。
投資信託には複数種類の手数料が存在し、また利用する金融商品によって手数料が掛かるか否かが異なります。
いずれの場合も、手数料が安ければ安いほど手元に残せるお金は増えるため、運用実績や運用益はもちろん、手数料が安いことにも注目して投資信託を選びましょう。
なかでもおすすめなのがeMAXIS Slimシリーズです。
eMAXIS Slimシリーズは手数料が安いことが魅力の投資信託で、ネット証券でも取り扱いがあります。
スマホやPCから気軽に利用できるネット証券を活用して、スキマ時間に上手に資産運用を始めましょう。
文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部
おかねチップス編集部
20代後半から40代後半にかけた、ビジネスマンがメインであり、フリーランス、パラレルワーカー、スタートアップ等の読者層が多数。数多くの著名人にも登壇頂いていると同時に各種専門記事については、記事の信頼性を最新性を担保するために、税理士や各業界のプロフェッショナルを監修に迎えたうえで、各記事を編集・校閲・確認を経て制作。
おかねチップス:https://okanechips.mei-kyu.com/
知識を皆に
シェアしよう!
投資信託に手数料は掛かるの?基本手数料がいくらか知りたい!
この記事のシェアをする