【 人生逆転も夢じゃない 】未来の担い手として需要が高い!エンジニア向いている人の特徴を見ておこう。
IT化が進んでインターネットの利便性が高まっている今、エンジニア職への就職を検討している人も少なくないでしょう。
どんな職業においても向き不向きがあるものですが、高い専門性が求められるエンジニア職ではそれが顕著に表れる傾向にあります。
また、一口にエンジニアと言っても専門分野と仕事内容は様々です。
今回は仕事選びで後悔しないために、エンジニア向いている人の特徴やエンジニアの種類についてみていきましょう。
代表的なエンジニア職の種類
開発エンジニア
開発エンジニアでは主にアプリケーションや業務用システムの開発を手がける事になります。
「システムエンジニア」は一般的に広く知られている開発エンジニアの1つであり、案件定義から設計・開発までをトータルで手がけるポジションです。
開発現場におけるプログラミングを専門的に行う「プログラマー」も開発エンジニアとなります。
他には「アプリケーションエンジニア」や「組み込みエンジニア」などが代表例として挙げられます。
Webエンジニア
インターネット上で利用出来るアプリやWebサイトを制作するのがWebエンジニアです。
Webエンジニアはユーザーが直接視認したり操作したりするインターフェースを構築する「フロントエンジニア」と、裏側のデータ処理システムを構築する「バックエンドエンジニア」の2種類に大別されます。
前者ではHTML・CSS・JavaScript など、後者ではJava・PHP・Rubyといった具合に主要なプログラミング言語が異なるので注意しましょう。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは社内のIT環境を整備して、すべての従業員がインターネットやIT機器を利用出来るようにします。
データの送受信を行う機器における保守・運用を担う「サーバーエンジニア」、IT機器同士の接続環境を構築・管理する「ネットワークエンジニア」、膨大な情報を管理して利用しやすい環境を整える「データベースエンジニア」などが代表的です。
近年ではインターネット上にデータを保管するシステムが普及している事から「クラウドエンジニア」の需要も高まっています。
営業・経営系エンジニア
エンジニアとしての知識や経験を経営・営業に活かす仕事も存在します。
例えば「ITコンサルタント」はクライアントが抱える課題をITによって解決に導くエンジニア職です。
「プロジェクトマネージャー」は社内の開発企画全体を取りまとめ、進行スケジュール管理や問題解決に努めます。
こうした管理職はエンジニアがキャリアアップして就任するというケースが多いです。
エンジニアとして働くメリット
就職に有利
経済産業省が実施した調査によると、2020年時点でエンジニアの人材不足は約30万人と言われています。
2022年6月におけるITエンジニアの有効求人倍率は3.6倍と高い水準となりました。
つまり、エンジニア職は求職者1人あたり3件以上の求人が出回っているのです。
求職者が就職先を選びやすい売り手市場であり、雇用条件にこだわってより良い職場を探す事も出来ます。
比較的ワークスタイルの自由度が高い
具体的な職種や就職先企業の方針にもよりますが、エンジニアは比較的自分の都合に合わせた働き方を実現しやすいと言われています。
例えばコーディング作業だけであれば自宅で打ち込んだものを会社に送信すれば問題ないというケースも少なくありません。
2020年の新型コロナウイルス流行以降に普及したリモートワークと相性が良いのです。
また、エンジニアの仕事には高い専門性と正確性が要求されるため、IT企業は従業員のパフォーマンスを最大化する取り組みに積極的な姿勢を見せています。
フレックスタイム制や柔軟な有給制度など、ワークライフバランスを整えるための施策が豊富です。
将来性が高い
エンジニア職の人材不足は今後も継続していくと予想されており、一度スキルや知識を身に付ければ引く手数多と言っても過言ではありません。
将来的に転職やキャリアアップを検討している人にとって、エンジニアは魅力的な職業です。
また、エンジニアとして蓄えたノウハウは将来の独立や転職にも役立ちます。
独立開業するも良し、自分の実力を買って好条件を提示してくれる企業に転職するも良し、可能性の使い方は自分次第です。
エンジニアに向いている人の特徴とは?
IT業界に興味がある
エンジニアの仕事は専門性が高く、興味関心がないと作業そのものが辛く感じてしまいます。
したがって、IT業界やPC周りの製品に対して興味を持っている人はそれだけでもエンジニア職としての適性があると言えるでしょう。
もちろん専門的な知識やスキルを身に付ける必要はありますが、好きな事に関わるノウハウは総じて吸収が早いものです。
トレンドに対して敏感
IT業界は技術の進歩が早く、最新のトレンドが目まぐるしく変化しています。
そのため、エンジニア自身の知識や技術もその都度アップデートしていく姿勢が重要です。
ソフトウェアやプログラミング言語のアップデートは、エンジニアの業務内容にも大きく影響を及ぼします。
そういった意味で、新しいもの好きで常にトレンドに対してアンテナを張り巡らせている人はエンジニアに向いているのです。
コミュニケーションが得意
エンジニアの仕事は個人作業で完結すると思われがちですが、実はその限りではありません。
確かにプログラミングを行っている時間は個人的な作業になりますが、エンジニアは基本的にチームに所属して業務に従事します。
チームメイトや上司と適切なコミュニケーションが取れなければ、仕事をスムーズに進める事は出来ないのです。
社外のクライアンとやり取りする際も同様であり、相手の要望を正確に汲み取るためにはコミュニケーション能力が要求されます。
向上心がある
どんな仕事にも言える事ですが、その職種で実力を付けていくためには人一倍の向上心が求められます。
特にエンジニア職はその専門性の高さから能動的に学習を進める姿勢が成長を大きく左右する職種です。
勉強会やセミナーが積極的に開催されている業界なので、上手に活用して自分のスキルに磨きをかけていきましょう。
論理的な思考が出来る
エンジニアの仕事の根本にあるのは「何故そうなっているのか」「どうすれば思い通りの結果になるのか」というロジカルシンキングです。
膨大なプログラミングコードを扱うエンジニアは、論理的な思考に基づいて間違いのないようにコーディングする技術が求められます。
万が一トラブルや不具合が生じた場合にも、論理的な思考力が原因究明・解決の近道になるのです。
普段から物事を順序立てて考えるクセのある人は、エンジニア向いている人の代表格である言えます。
柔軟性に自信がある
IT業界では案件の仕様変更や技術的なトラブルといった事態が少なくありません。
エンジニアはそんな時に慌てず対処出来る柔軟性を備えた人が適しています。
日進月歩の新しい知識や技術を取り入れていくためにも、エンジニアの柔軟性は重要な要素です。
1つの事に固執せず視野を広く持って仕事に臨んでいきましょう。
エンジニアに向いている人の特徴は様々!適性を見極めてエンジニアを目指そう
専門性の高さから技術や知識に注目されがちなエンジニア職ですが、実際の職業適性はそれ以外のポイントにも数多く存在しています。
大切なのは技術の進歩にアンテナを張り、自分の価値を高めていくという強い向上心です。
現時点で専門知識を身に付けていなくても、実はエンジニアに向いている可能性は十分にあります。
自分の職業適性を見極めて活躍出来る職場を探してみましょう。
文/おかねチップス編集部
監修文/おかねチップス編集部
知識を皆に
シェアしよう!
【 人生逆転も夢じゃない 】未来の担い手として需要が高い!エンジニア向いている人の特徴を見ておこう。
この記事のシェアをする